※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
ココロ・悩み

4歳の娘の発達について不安があります。意思疎通や理解力に課題があり、保育園での指摘に戸惑っています。これが普通の範囲なのか教えてください。

4歳の娘の発達が気になります。
9月で5歳になりますが、先月の保育園での懇談で、意思疎通はできますか?と聞かれました💦💦
あまり気にしたことはなかったのですが、初めて聞かれて戸惑ってます💦💦
もともとすごく人見知りで恥ずかしがり屋なとこもあり、人前ではあまり自分を出せないタイプで、私自身もそんな感じだったこともあり、あまり気にしてなかったのですが、、、、
気になるとことして
・指示をしても理解できない時がある。
水泳だったら目を開けて潜りましょうと言われても、目が開けれない
でも、できないとは言わない。
歌を歌う時に、先生が歌うパートを何度も歌ってしまうことがある
・〜した、〜された等は教えてくれるけど、なんでそうなったのかを聞くと、分からないと言われてしまう。
先日は担任の先生には、緩やかですが、成長はしてますと言われました。
聞いて理解するのではなく、見て理解する子なんでしょうねと言われました。
このぐらいは普通?のことなのでしょうか、、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

性格もあるとおもいますが、、それらのことが原因で集団生活に支障がでていたらちょっと不安かなとおもいます💦ふつうかといわれるとみんながみんなそうではないのでふつうではないとおもいます😭

しゃるる🏎

お母さんがみて大丈夫ならいいと思いますけどね。
同級生ですが、うちは口答えすらします。鉄棒したくないから学校休みたいとか色々言ってきます。

ままり

プールで目を開けて潜れるのは4、5歳でみんなできるとは思えないです。
うちの子もゴーグルあれば開けられますがなしなら開けませんよ。

しかしそのほかのところに関しては社会性が乏しい気もします。

ぺんちゃん

「聞いて理解するのではなく、見て理解する子」という言葉は、自閉症を疑う言葉だと思います。目を開けてもぐる〜件は何も思いません。他の部分では理解できていない部分が多々ある様子が気になりますね🤔
発達相談できる場所はありませんか⁇