
育休中の女性が、夫の転勤により復帰が難しい状況です。地元に戻る時期が不明で、保活や職場復帰について悩んでいます。2人目の妊娠も考えていますが、自宅保育の負担や保育園入園の可能性に不安があります。アドバイスを求めています。
アドバイスいただきたいです。
現在育休中、9月復帰予定で育休は1年で提出していますが、そろそろ職場へ復帰の回答をしなければいけません。
夫の転勤のため、育休中に引越し、地元を離れて暮らしているので現実的に考えて育休復帰が難しいです😵💫
(保活が地元でできないため)
夫はおそらく半年〜1年以内には地元に戻る予定ではあるのですが、戻れる時期が直前でないとわかりません。
そのタイミングで保活、職場復帰を検討しています。
今度2人目も考えたいのですが、育休中に2人目を妊娠すると職場復帰がまた更に先となること、上の子を保育園に入れられないので2人を自宅保育となる?ため悩んでいます。
延長を仮にもう1年で提出し、来年の4月に夫が地元に戻れた場合、そこから保活をして9月までに入れる可能性があるのでしょうか?💦
もし入れなければ結構再来年の4月になる未来しかみえません🫠🫠また2人目が先になる…😭
でも自宅保育大変だろうし、地元だけど親は頼れないし…。
みなさん、アドバイスくださいっ😂
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ゆい
まず延長するには保育園に入れなかった証明が必要なので明らか入れなそうな保育園に申請する必要があります。
私が住んでる地域は保育園激戦区だったので10箇所以上申請していたのに4月入園じゃないと入れませんでした😭
結局育休は2年近く取りました!
その後復帰して割とすぐまた2人目が出来たのでこれからまた育休をとる予定です!

みー
地元で保活が全くできないなら延長もできません(保活をした上で入園が叶わなかった人だけが延長出来ます)。1年という延長もできず、半年単位です。なので退職か旦那さんの単身赴任しかないです。再来年の4月は育休切れてしまっているので、これもまた退職するしかないです。
どうしても退職したくなければ
今年の9月の入園申し込み、来年の(今年度の)3月入園申し込みを地元に帰ってやる。
来年の4月入園申し込み(今年の秋頃)も地元帰って申し込む。
4月1日までに旦那さんを置いてでも地元に戻って生活を始める(入園+職場復帰)。
しかないと思います💦
-
みー
住民票は地元にある前提ですが。
- 23時間前
-
はじめてのママリ🔰
説明不足だったのですが、住民票は今住んでいるところに移しており😭
地元に帰るまで保活も職場復帰もできないので、3年まで育休が取れるため、最悪3年まで引っ張って、地元戻れなければ退職かなぁって考えてましたが思ったより早めに戻れそうで🙇♀️
ただ、9月予定で復帰は現実的に考えて難しく、復帰時期を伸ばしてもらうしかないので、もう1年延長かなーと思ってます💦
夫が地元に戻ってから保活をするしかないので、来年の9月予定で復帰時期を伸ばしてもらったとしても、
はたして9月に保育園入れるのか?
↓
下手したら9月は入れず、再来年の4月まで待たないといけない?
↓
そうすると次の子考える時期ももっとずれる😭
↓
てなるとこの育休中に2人目考える?でも自宅保育しんどそうだな…
とか色々考えて頭の中パンクしそうです🤛😂
説明ややこしくてすみません、つらつらと書いてしまい…- 12時間前
-
みー
2歳児クラスなんて、4月入園だろうが入れないのではと思います💦
3歳なるギリギリ手前で2人目の産休入って、上のお子さんは幼稚園の満3歳児クラスに通わせるってすれば、2人同時に家で見なくてもよくなるのではないでしょうか?計画通り行くとは限りませんが、1歳4月入園を狙えないなら上のお子さんは幼稚園に行く可能性がぐっと高くなるので、この方法しか希望を叶えられる道はないように思います。- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですか…😭😭
無知すぎました、4月なら普通に入れるか〜って思ってました😓
その場合、下の子を保育園に入れるタイミングで仕事復帰するとなると、下の子は保育園、上の子は幼稚園みたいなパターンになるのでしょうか😂
↑まだ産まれてすらない未来の話ですが- 11時間前
-
みー
自治体にもよるでしょうけど、2歳で枠が増えるってあまり聞かないですし、3歳なら幼稚園に移る子がいたり、1クラスの人数が増えることがありますが、1歳→2歳の進級はほぼ持ち上がりと思います。逆に言えば競合相手も(1歳児や3歳児に比べると)少ないので枠さえあけば入れる可能性はあります。
下の子保育園、上の子幼稚園になってしまいますね💦もしくはこども園にして、同じ園で上の子は1号認定もしくは新2号認定、下の子は3号認定みたいなことも運が良ければ可能です。
下の子を入園させる時に上の子も保育園の申し込みをすれば兄弟加点がつくので、上の子を保育園に転園させるというのも手ですが、そもそも枠がない可能性が高いですし、大きくなってから転園は少し可哀想な気もしますよね…💦
2歳4月入園が現実的なのか、地元の保活情報をしっかり調べた方がいいかもです😣- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になりました😭
そんな方法もあるんですね!💦
寄り添ってくださり、ありがとうございます🙏
自分でも区役所に行って調べてみようと思います!!- 11時間前
はじめてのママリ🔰
保育園に申請せずに育休延長すると給付金が出なくなりますよね😭
説明不足だったのですが、住民票は夫の転勤場所に移しており、今は一緒に暮らしてますが、夫がまた地元に戻る時にまた住民票を移して保活する予定です。4月に地元に戻れたとしても、そこから保活はきっと遅いですよね…また一年入れないような気しかしません😂😂
てなると育休延長は2年にしたとして、9月までに入れるのか??って永遠に悩んでます…
おめでとうございます👶🏻♡
私も職場復帰してから考えるとそんな感じになりそうです!