
一人っ子の家庭はお金の使い方に余裕がある印象がありますが、皆さんの周りはどうでしょうか。複数の子どもがいる家庭はお弁当持参や無料の遊び場を選ぶことが多いと感じています。価値観の違いについてお聞きしたいです。
私の周りの一人っ子のお家って、お金の遣い方が余裕ある感じがします。
みなさんの周りはどうですか??
例えば一緒にイオンとか行くと、サーティワンやスタバを食べさせたり、有料遊び場で遊ばせたり、UFOキャッチャーやガチャガチャなども気軽にさせる方が多い印象で、一緒にちょっと遠出したりすると沢山お土産買ってます。
駐車場なども、高くても近めを選んだり、入場料などもそんなに気にしてない印象です。
何人かお子さんいるお友達は、一緒に出かける時お弁当持参だったりする事もあるし、飲み物は水筒のお茶!って感じです。
ガチャやお土産もあんまり買わないです。
遊び場も基本無料のところに行きます。
何か足りないものがあり、コンビニ寄るならスーパー寄って!って感じです。
もちろん、例外などもありますが、基本的にそんな雰囲気な子が多いかなーと。
私は、その中間の価値観って感じなので、いろいろな価値観あるなーと見てます。
みなさんの周りはどんな感じですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私自身が一人っ子で、おっしゃる通り、母1人ではありましたが、バリキャリかーちゃんだったので🤔
無駄遣いはしませんでしたが🤣
で、私は4人の母、毎回全員水筒持参で出かけます🤣🤣🤣

はじめてのママリ🔰
二人いますが、毎日毎日お金を使う訳では無いので遊ぶ時はそこまでお金気にしないかもです🥹余裕があるって訳ではないですが😇

Pipi
上の子ずっと一人っ子でしたがまさにそんな感じです😂
1人分だと全然気にならないとゆうか…(笑)
2人になっても変わらないとは思いますが
確かにガチャガチャとかもいま400円とか多いし
2人にやらせたらそれだけで800円だしなぁとかは思うので
子供多いとやらないのかなーってイメージです😂😂

ぱん
私の周りでは一人っ子は正社員か長時間のパートが多くて、何人かいる人は短時間パートが多いです。
一人っ子のところはお金で解決できることは気にせず使ってるイメージです。収入があるのと子供と一緒の時間が短めだからかな?と思います。

てんまま
仰る通り
「何人かお子さんいるお友達」が我が家に当てはまります🤣
でもひとりっ子のときからそこまでお金遣うようなこともなかったかもしれないです。
でも誰か一人と出掛ける、となるとお金よりキャパの問題で
ちょっと良い店とか選ぶこともありますね(^^)

はじめてのママリ
現在一人っ子の状態ですが、できれば安く済ませたいけどガチャガチャとか週1でやっちゃうし、娘の好きなキャラのことになると課金しちゃうし、お弁当作るの苦手なのでピクニックはコンビニで買います🤣
今妊娠中ですが、2人目できたらきっともっとセーブするだろうなと思います。
何するにも倍かかるし、1人に買ったらもう1人にも買わないとめんどくさいことになるだろうし…金銭面だけじゃなく、揉め事増やしたくないのもあるんじゃないでしょうか🤔
でもうち義妹が2人いて、1人のお家は一人っ子、もう1人のお家は2人兄弟ですが全く逆です!
一人っ子のお家はお金使わないようにするタイプ、2人兄弟のお家は気にせず使うタイプです🤣

すず
ひとりっ子の家庭ですが
たしかに、あまり気にせずお金つかってます(笑)
平日は保育園で遊べないしたまに出かける休日ならアイスもいいよ〜ってなるし
UFOキャッチャーもやったりします!
けど、水筒は持っていくしゴミになりそうなガチャガチャはやらないし、
車で遠出ならおにぎり握っていったりしてます🤣

はじめてのママリ🔰
ひとりっ子ですが、複数人お子さんがいらっしゃる家庭も同じ感じですよ🙌
我が家も世間一般でみたら、高収入家庭と言われる部類ですが…複数名いるご家庭は桁違いにお金持ちです✨

はじめてのママリ🔰
私の知り合いの一人っ子のお家も同じイメージでしたが、実はガチャガチャやお土産、UFOキャッチャーはお手伝いで貯めたお小遣いを使ってると聞いてびっくりしました😳
締めるところはちゃんと締めてると言っていて計画的で素晴らしいなぁ✨と感動しました😊

はじめてのママリ🔰
私の周りは複数人いる子の方が余裕ある感じです😊
うちもあまり気にしたことないです。
お金で解決できることは、積極的に解決していく派です笑
荷物も極力持ちたくないので、出先で買えるものは持ちません😂

はじめてのママリ🔰
我が家が一人っ子ですが、確かにイオンに行けばサーティワン、スタバ食べさせたりガチャや娘の好きなメモ帳とかぬいぐるみとか買っちゃいます。
出かける時にお弁当やおにぎり作った事ないです💦
でも外食よりそっちの方が子どもは喜ぶだろうなぁと思いますね。

とりあ
うちも一人っ子です😄
当てはまる↓
・サーティワン(ただし楽天セールでポイントバックが多い時に楽券買ってます😆)
・駐車場近め(そこに課金して割引券等をメルカリで😆)
・コンビニ(からあげクン美味すぎ)
当てはまらない↓
・スタバ行かない
・有料遊び場(行っても年に3回とか)
・UFOキャッチャー、ガチャガチャ(自分のお小遣いでやらせます)
・入場料気にしまくり(割引がないか、チケットが出回ってないかチェックしまくり)
・飲み物は水筒のみ
そもそも一人っ子の親は生活水準を落としたくない、ある程度気持ちの余裕を持ちたい、という考えから選択一人っ子にしている人が一定数いるでしょうから、そういう意味では複数子供がいるところより余裕ありそうな感じに見えると思いますよ🤔
逆にきょうだいがいないことで我慢する・人に譲るということを体験しづらいので、メリハリはしっかりつけるようにしてます。

はじめてのママリ🔰
子供がひとりっ子です。
確かに何でも1人料金しかかからないので、有料の遊び場、ゲーセン、外食もあまり気にしてません😅
ただ、おもちゃは買い与えすぎなのも良くないので断るときも多いです。
ただ、お金問題ってホント、イライラに直結するのであまりケチケチしたくないのが本音でひとりっ子にしました。私もバリバリは働けない身体なのでその責任感もありますね💦

はじめてのママリ🔰
私の周りは我が家含めて
一人っ子だろうが
何人か子供がいようが
変わらずにお金をあまり気にしないってタイプが多いです💦
逆にお弁当持参、水筒のお茶持参
コンビニ寄るなら、スーパーっていうご家庭に遭遇した事がないです😣
個人的な理由ですが
お弁当持参ってなったとしても
結局、作る手間、材料費を考えたら
出先で食べた方が楽だしなーって思います。子供3人いるから
沢山いればいるほど作る量も増えますし😭そんなに気合い入れてまで
友達と出掛けたいって思わないからかもしれませんが😖

あ
子供2人ですが書いてある内容でいくと基本的にアイスもガチャガチャもなんでも✖️2で買わないと喧嘩になるので極力避けます😂
まだ子供が1人の時も普段の買い物に行ってたスーパーにガチャガチャがあり、1回やったら毎回買い物のたびに買うことになるのが嫌であんまりやらなかったですが😅
その代わり友達と動く時にはその子たちに合わせるし、スタバ買うお金で夜ご飯奮発していいお肉買うとか、違うところでその分使って思い出に残るものや旅行に使ったりします!

はじめてのママリ🔰
子どもの数に関わらず、後者レベルで節約してる家庭は周りで見たことないです💦私も、出かける時に家からお弁当や水筒を持って行くという発想がなかったです💦
コメント