
「憂いがあるね」と言われた場合、褒め言葉として受け取るか悩んでいます。高校生の頃の思い出から、自分が暗い印象を与えているのか気になっています。
「憂いがあるね」と言われたとしたら褒め言葉として受け取りますか?😂
私が高校生の頃、母親の会社の食事会に行った際に現在70代のおじいちゃん会長が言っていたと人伝に聞きました…。
その頃は服装もメイクも派手にしてたんですが、地味ってことですかね!?!?😭
ずっと下を向いてたとか暗そうってことなんですかね?😭
この時間帯になるといつも思い出して、そんなに私って暗いかな…と考えてしまいます😂
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
褒め言葉ではないと思います。
顔立ちやメイクではなく、表情が心配事や悩みがありそう、暗そうに見えたのかなと。
たまたまそのおじいちゃんが見たときにそう見えただけで、複数の人から表情が暗い、幸薄そうって言われることがあるのではなければ、気にしなくていいと思います。
そもそも、親の会社の食事会に高校生が同行してハツラツとしてるほうが珍しいかなと。
そんな場所に高校生が行っても面白くもないし、緊張するし、不安そうな表情してて当たり前です。

ママリん
私的には褒め言葉で受け取ります!
ちょっとミステリアスというか色気のある雰囲気、って意味で捉えますよ😊
女優だと木村多江さんとか松雪泰子さんみたいな…伝わりますかね!?

ぽぽ
褒め言葉かどうかは受け取り方次第だと思いますが、
憂があるって褒め言葉で使うなら、ちょっと色っぽいとか、艶っぽいっていうか、深みがあるって言う感じなのかなーって思いました!
暗いよね!ってニュアンスではないのかなって勝手に思いました!

まぬーる
見抜かれたということ?なんじゃないかと。暗いのではなく、
思慮深そうな高校生だと。
高校生にしては、酸いも甘いも噛み分けてきたように見えたのかも。落ち着きがあるような、ないような、高校生にしては人としての深みやもろさが見えたのかもしれません。
暗いなら暗いと言います。(まああんまりハッキリとは言いませんが)

はじめてのママり🔰
陰があるね、というニュアンスでは??
大人びてるというか。
私ならやや褒め言葉として受け取ります。
コメント