※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
柚子
家族・旦那

子供の世話や夫のメンタルケアで疲れており、夫が離婚を口にすることに困っています。どう対処すれば良いでしょうか。

子供の世話、夫のメンタルケアもしなきゃいけないので大変です…私も仕事や育児で疲れてると夫の話を聞けないのと私だって忙しいんだから!と言ってしまいます。
夫は心療内科に通っていますが、なかなか改善しません。
子供がいて、私は生活時間がちょっと違っているため、部屋が少ないことも原因の1つなので、早く引っ越ししたいとは思ってるんですが、、、、夫は離婚したいとかなんとか言ってきます。家に帰りたくないと。
あー自由にしろー私はそんな離婚とかそういうの考えてる暇すらないんだーと聞き流していますが、どうするべきなんでしょうか。私はほんとに離婚は考えてません。
そういうと、今度はじゃあ、なんで俺を蔑ろにするんだと始まります…子供がふたりいるようです。

コメント

ままり

実家に帰って療養させてはどうでしょうか?
子どもが小さくて仕事もしてるのにそこまでのケアはできなくて当然です💦

どうすべきか?は難しいですが、自分ならまず息子として実家で可愛がってもらって回復してから父親として戻ってきて欲しいです。
話を聞いて欲しいなら心療内科やそれに付き合ってくれる親、家族に話して欲しいです。
本当に本当にぶっちゃけると、育児、家事、仕事しながら俺の話を聞いてくれないとか蔑ろにするんだとか離婚したいとか家に帰りたくないとか、マジでふざけんなと思います。
申し訳ないけど、そんな余裕あるならとりあえずお前だけ実家にでも帰れよと思いますよ。本当に申し訳ないですけどね。
だって働かないと生活はできないし配偶者は当てにならない、子育てはノンストップ、その状態で旦那の世話まではキャパオーバーでも仕方ないです。私は小学生2人と妊娠後期で家にいますがそれでも旦那が頻繁にそんなこと言ってきてたらブチギレます、、、1番ダメだとわかっていても子育ては止まらないんですよ。だからこそ適切な対応をしてもらえるところに行きな?と思います。

  • 柚子

    柚子


    残念ながら、私も夫も実家とは疎遠で夫のほうはまだマシですが母1人で暮らしていて年金暮らしで、1人を満喫中なのでたまの帰省はいいけど一緒に住むとかは無理!って人で、息子にも厳しい人なので実家で療養もできない状態です。あと、夫も親にたいしてわだかまりがあるのですぐ親子喧嘩になります…
    私のほうも、俺といたくないなら実家に子供連れて帰れば?と言われたりもしますが、私も親とわだかまりがあるので、どうしようもない状態です…

    • 7月24日