
コメント

ままり
ダンナさんのことが大事と思えるうちはいっしょにいるべきです。義理なんか家族じゃないんです。
ままりさんとダンナさんと赤ちゃんが家族です。
義理如きに負けないで
思いを旦那さんに伝えてください
味方になってくれるよう話してみてください
私も妊娠してから義母が人が変わったかのように
無痛分娩に文句言って来たり、子供の名前に文句言って来たり
私が不貞腐れてると言ったり
本当に気分が悪いですが、
旦那さんが大好きなので、離れません。
その代わりなにがあっても私を守れと言ってます。
直接連絡取らないで
こどもを合わせたくないなら会わせなくていいです。

はじめてのママリ🔰
義両親なんて、大体の人は必要以上に関わりたくないと思います。
私はそっちの墓には入りたくない宣言してます(旦那に)
旦那さん大好きと言える方が羨ましい。私は旦那大好きでもないし、いずれ別れた方がいいんだろうなぁと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そのように思うなにかきっかけてありましたか?
- 16時間前
-
はじめてのママリ🔰
義親に何かされたわけではないですが、旦那が未熟者すぎて、義親たちにちゃんと教育しとけや!と、思って間接的にイラついてます😇
- 16時間前

mamari
好きになる必要はないと思います。あくまでも『義理』です。
私の場合、真面目な性格ゆえに、義理を通すことにしています。義理の家族や夫(相手)のためではなく、義理を欠く自分が嫌だからです。
絶対に会わせない!会わない! と強気で拒否する方がよいなら、その選択をしてもよいと思います。
矛盾しているようですが…
旦那様と義家族を分けて考える考え方も、旦那様の家族(つながりがあるもの)として考える考え方も、どちらも正解だと思います。
旦那様と別れるかどうかは、まずは義家族との問題と切り離して考えた方がよいと思います。
その上で、義実家(義家族)にどこまで義理をたてるか、または切り離すか(捨てるか)考えてみるとよいと思います!
はじめてのママリ🔰
すごく文章から力強さを感じました。
大好きな旦那さんのご家族を大切にしないとって言う人が多い中、頷きながら読みました。