※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Pipi
子育て・グッズ

2人の子育てについて相談したい女性がいます。上の子は幼稚園に通っており、産後は母親が手伝ってくれていましたが、夏休みに入り、母親が仕事に戻ったため、3人での生活が始まりました。朝食の準備中に下の子が泣き出し、育児の大変さを感じています。1人ずつの世話には慣れているものの、2人同時は難しそうです。


2人育児…みんなどうしてるんですか?!(笑)

出産したのが7月3日で
上の子は幼稚園に通ってたので日中いないし
産後すぐは母も仕事休んでいてくれたので
まぁわりとバタバタせずにいたんですが😂😂

まだ実家にはいますが上の子も夏休みになり
母も午前中や早上がりで仕事に行くようになったので
3人での時間が始まったんですが
さっきも上の子の朝ごはん準備する時に
下の子が謎にギャン泣きしてるし
それだけでなんかどっと疲れました…(笑)

1人づつお世話するなら慣れてるけど
1人で2人はカオスな予感😇(笑)

それでも実家だから家事もしなくていいし
比較的上の子がひとり遊びしたりするし
下の子も泣かないほうなのでマシなはずなのに…🫠

コメント

らーめん

いやもう1日に何度もブチ切れながら最低限やれることだけやってます🫠🫠🫠
上の子の赤ちゃん返りも始めは気を遣って上の子との時間を作ったり目の前で下の子かわいがりすぎないとかやってたんですがちょうど4歳反抗期もかぶりもうこっちだって人間よ腹立つよという感じで⚡️もう毎日疲れてます😂💔

  • Pipi

    Pipi

    段々、上の子にも限度ありますよね🥹
    たまに雑に触ったりもお姉ちゃんなりたてだし…とか
    妊娠中からたくさん我慢させたしと優しく優しく諭してましたが
    危ないことも増えてきて結局は辞めろー!やるなー!ばかりです😂

    • 7月24日
amo3

ほんとカオスですよね、わかりますー😇笑

2人目生まれる前までも余裕なかったくせに、「子ども1人ならゆとりあるのに…」という謎の思考になるぐらいてんやわんやです笑

下の子お世話中や家事の間は、ひたすら上の子に待ってもらうのみですね…口や視線はなるべく上の子に向けてます。

上の子を構う間は、下の子泣いてても割と放置です😂申し訳ないけど、上の子ファーストということで…ギャン泣き極まった時や💩の時は上の子に相談してから対応してます。
最近になって上の子が嫉妬心むき出しになってきたので、どうしようか悩んでます…

うちも幼稚園が夏休み入ったので、送迎なくて助かるような、1日家にいて困るような…となってます🤣笑

切実に私が3人欲しい毎日です(家事担当、上の子担当、下の子担当笑)

  • Pipi

    Pipi

    まさにです😂
    上の子だけでも疲れるなーとか思ってたのに
    1人だけなら…って思いますよね(笑)

    幼稚園、行かせるのも大変だけど
    ずっといるのも大変でどっちがいいんだかですよね😂
    うちもミルクやオムツは下の子優先で
    あとはなるべく上の子…と思うけど
    つい話が通じるし、ほとんどがどーでもいいことばっかりなので
    ちょっと待ってーって言いがちです🥹

    • 7月24日
ママリ

分かります😂
子供1人だけってものすごく楽だったんだな…って思います😂

お出かけするのも行く準備するだけで疲れてます!

  • Pipi

    Pipi

    想像してた倍疲れますね…(笑)
    ほんと上の子だけならもう少しラクだったし、
    何より新生児でも1人だけなら…と日々思います😂😂

    お出かけ準備なんてそれだけでひと仕事ですよね🥹
    荷物は予め用意しとくとしても
    上の子着替えとトイレとかして下の子の着替え…としてるうちに
    あっという間にミルク時間にも近づいてくるし
    いつ出かけようって感じです(笑)

    • 7月24日