育児と仕事の両立に苦しむ女性が、会社の評価や面談に対する不満を述べています。休暇の取り方や責任感についての評価が変わり、モチベーションが下がっています。行事や病欠の調整についても悩んでいます。
悲しい気持ちを聞いて下さい😔
正社員でしたがワンオペ育児との両立で体調を崩し手術もしたので扶養内パートにうつりました。
週3〜4にしたいな..と思っていましたが会社側から週5来て欲しいと言われ1日あたりの時間を短くして働いていました。
子供が3人いればどうしてもそれぞれの行事等多く、休まなければならない事も増えます。旦那は出張が多く帰りも遅いです。子供の病欠時は遠いですが実家に預けて仕事に行く事もあります。
会社に迷惑をかけている自覚はあるのでその分出勤時には死物狂いで仕事をこなすようにしています。
一緒に働く方々にも「真面目で信用できる。必死にやっているのがよくわかる。」と言ってもらえていました。
会社では年3回4ヶ月おきに面談がありますが、最近会社都合で年2回6か月おきに変わりました。
その時評価を受けるのですが、責任感の評価が落とされていました。理由は4ヶ月スパンで見るとまあまあに見えていたが6か月スパンで見ると休みが多く見えた。だそうです。
毎年休む数は同じくらいです。行事はスケジュールを見て1か月〜それ以上前から希望を出しています。
会社都合でシステムが変わったら責任感のない人扱いになった訳です..。
仕事に取り組む姿勢や内容は反映させないんだ..とがっくりしました😿
面談ではいつもモチベーションを下げられます。
出来た事より出来なかった事や次の目標ばかり言われて、頑張ろう!という気持ちにはなりません。
前にも、他の人と休みが被らないように他の人の休みも把握して下さい。とか、他の人がリフレッシュなど長期休暇の時お子さんが病欠でも預けられるかどうか実家のお母様のスケジュールも把握して教えて下さい。等言われた事があり..
さすがに母は従業員ではないので上司に母のスケジュールは報告していません。ですが行事や病欠をどうやって他の人と被らないようにするのでしょうか?何を意図して言われたのかよく分からず..
都合で休む事が出来ているだけマシだとは思いますが、ため息しかでないので吐かせていただきました😿
- ママリ(5歳6ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント