※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみり
ココロ・悩み

子供にイライラしてしまう自分をどうにかしたいと悩んでいます。怒りたくないのに、ついヒステリックになってしまうことが多いです。どうすれば良いでしょうか。

私にイライラしない方法、魔法をかけてくれる方いませんか😭😭😭
ヒステリックにキレてしまう性格で先程上の子にキレてしまいました😭

習い事のスイミングに行くのを嫌がり、YouTubeも消したくないと言うのでそこは怒らずに励ましておんぶしたら行ってくれそうだったので二階のリビングからおんぶで車まで連れて行きました。その時に外履きを履いていなかったので後で持ってこなきゃね〜。と言いながら私は下の子をリビングから連れて車に戻りました。その時も長女は嫌だ〜と言いながら車内でふざけてて…シートベルトもしておけよ!と思いながら出発したら娘が「靴は?」と。
忘れてました。結局回って戻らなきゃならない、時間ロス。
いつもは更衣室まで連れて行きますが、今日は急いで買い物してから戻りたいからと入口で降ろして自分で行ってね。と伝えていたのに入口横に車停めたら「ゴーグル着けられない!」と言われて…他の車も来るから停まってられないと結局駐車場に停めなきゃならなくなりイライラして
「だったら家で着替えた時に着けろ!帽子まで被ったのになんでその時にゴーグルも言わない!」などなどブチ切れしてしまいました。

もう怒りたく無いですが無理です
助けてください。

ただ娘に帰宅後謝ったら
「あれって怒ってたの?」と本気か気にしてないふりなのか言われました

コメント

ママリ

娘さんも行きたくない、それが理由でそんなにイライラするならスイミングやめたらどうですか?😅

  • えみり

    えみり


    行けば楽しかったっていうんです。
    それにずっと上がれなかった級に上がってから2級ほど上がれて頑張ってるんです。

    • 7月24日
  • えみり

    えみり


    だから家にいる間は優しく励ましたし
    私も授業は見学して応援してます。

    • 7月24日
  • ママリ

    ママリ

    それならサポートするしかないような、、、🤔😅
    他の方もおっしゃっていますけど、そもそも車に一人で置いていくのも心配です。
    6歳なら大変でも自分で歩かせて子ども2人同時に車に乗せたほうが安全だし、

    もっというとゴーグルなんか小2の息子ですらママつけてーって言いますよ😅

    • 7月24日
  • えみり

    えみり


    うちの周りはみんな自分でできる子ばかりで
    ゴーグルとかも自分でするし
    1人はバスでくるし
    もう1人はお母さん入口で車から降ろして、帰りは入口で待ってるだけ。
    それは可哀想だからと、私は普段見学しなくても更衣室まで連れて行くのですが今回は買い物行ってテストの時間には戻りたかったので急いでました。
    でもそれが娘に伝わってないこともイライラしてしまいました。

    買い物も娘が着いてくるのが嫌そうだし、足手まといなので習い事行ってる間に行きたいなと思ったのでまたそこで余計な時間使わせる!?と思ってしまいました。

    • 7月24日
  • ママリ

    ママリ

    できる子はできるので人と比べないであげてくださいね🙂

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

子供に期待しないことですかね。
個人的にまず上の子車に置いたままにするの怖すぎます💧ふざけてどうなるか…目を離すのやめた方がいいと思います。

ゴーグル付けられないもその歳の子ならあって当たり前の話だし、小学生でも甘えて普通に言うので、もっと子供ってのは不器用だしまだ小3くらいになるまでは親が管理したり手伝ってあげるというのを基本として思う姿勢を持つこと。「自分でできるでしょ」より「まだまだ心配だから一人でさせられない」くらいの気持ちで子供と接するといいんじゃないかと思いますよ。

そしたらまだまだ何するか分からないし危ないから子供を車に一人になんてさせられないとか、まだまだ危ないし心配だからスイミングの入り口で降ろして一人で行けとか言えない、ってなると思います。
そしたらもっと子供に寄り添った子育てができるようになって、子供もママに手をかけてもらって安心したり愛情を感じれたりすると思うので、

  • えみり

    えみり


    ありがとうございます。
    上の方の返信に書いたのですが
    普段は1人で降ろして行かせることは危ないし、私自身通路にとめたくないのでしないんです😭
    車に1人で残すのは気をつけようと思いますが、普段乗せてから忘れ物した!鍵閉め忘れた?とかの時はどうしてますか?

    ゴーグルは帽子を被せた時点で私も気になったのですが何も言わなかったし今からはつけないのかな。いっか。ってなった事を後悔の気持ちもありイライラしました。

    • 7月24日
ママリ

私も、先ほど
自分の思いどおりにならなかった息子にママ綺嫌いっ!って言われて
嫌いなんだよね?!それでいいから、何もしないね??!嫌いな人に何かしてほしくないよね!って大人げなく、怒ってしまいました…。

疲れてたり気持ちが焦ってたりすると
余裕が無くなり、怒ってしまうので…めっちゃわかります😭
えみりさんも、今、疲れてるのかも??😭😭

たまに、私が成功するのは
イライラする内容から一旦少し目をそらして、私はイライラしたくない。ってすると、少し落ち着いて、ヒステリックにならず、少し冷静になれました😢
ただ、イライラする内容や状況によって成功しなかったり…したり…なので、自分でもコントロール難しいです😭😭

  • えみり

    えみり


    同じような体験談ありがとうございます。
    イライラしたくない。心がけますが、すぐその後にまた違う怒らせる原因作ってくることがあると辛いです😭

    • 7月24日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります!
うちの息子も行く前は習い事いやいや言って、面倒くさいことばっかり言ってきます。
でも習い事行ったら行ったらでめっちゃ笑顔で「楽しかったー!」と帰ってくるから辞めさせるのはどうなの??って感じなんですよね😮‍💨

ある程度は私も「冷静に冷静に」と自分に言い聞かせて落ち着いて接しますが、限界があるんですよね。
たまにプッツンしてブチ切れてます。
私は最近イライラしたら、「この子は産まれてまだ6年。たった6年」と呪文のように唱えてます。
そうするとちっちゃい体でぎゃあぎゃあ言ってるのが面白くなるんですよね。
でも大概ブチ切れてます🤣

  • えみり

    えみり


    まだ6年…とか自分に言い聞かせるのですが毎日のようにブチ切れちゃいます。

    習い事とかイヤイヤ言うのにやった後に楽しかったーとかいわれると良かったと思う反面、イライラもしちゃいますよね。

    • 7月24日
ママリ

それくらいみんなやってるし、みんなキレてますよ、世の中の母。笑
ちゃんと謝れるお母さん素敵です。
それだけでもう良いと思います!


自分の中で魔法の言葉は
はいはーい\(^o^)/です!


スイミングをする を第一優先とするとそれさえしてくれたらいいんですよ。他のことはじゃんじゃんじゃんじゃん手伝えばいいです!
ゴーグルはつけるのにプールいかない、だと嫌でしょう
もう行ってくれたらいいんですよ、そこにお金払ってますしね。笑
あれもこれもは大変です。

  • ママリ

    ママリ

    あ、はいはーいと言って、
    嫌な感じじゃなくて、笑顔です!

    なんでもやってあげます。
    塾の先生がそうやってて。
    はなしを聞いたら結局それが1番よと。
    塾の先生に、テキストひらきたくない、やりたくない、と子供が言ってもはいはーいやってあげるよ〜、はいはーい。はい鉛筆削ったげる、はいどうぞー、て感じの先生で。
    やらせたいこと(学習)をやらせるには他のことは全サポートが基本。他のことに労力を使わせないこと。
    お母さんの1番やらせたいこと以外は手伝って!
    といわれました。
    だからスイミングで授業を受けること第一優先で♡

    • 7月24日
  • えみり

    えみり


    優しいお言葉ありがとうございます😭
    なかなかそれが出来ないんですよね💦
    さっきそれ手伝ったじゃん
    答えたじゃん
    またやるの?聞くの?言わなきゃダメ?ってなっちゃいます😭

    • 7月24日
  • ママリ

    ママリ

    なかなかイライラしちゃいますよね、ホルモンの関係もあなどれないです。生理2週間前、1週間前、前日とか本当にイライラします、自分でも気づいてないこともありますし

    では今日起こったイライラしたことの中で、事前に防げそうなことは手を打っておきませんか?
    靴(サンダルでもいいのかな?)はもう一足買って車に積んでおく。
    スイミングの日は家でゴーグルを付けていく、貼り紙も玄関にしておく、子供にも家出るまでには手伝ってと自分から言ってきてと頼んでおく。
    シートベルトは母の役目にする。
    どうでしょう🥲
    他のイライラはなにかありましたか?

    • 7月24日
  • えみり

    えみり


    イライラの防ぎ方、約束事一緒に考えていただきありがとうございます😭
    とりあえず家で着替える日は全て装備させるようにします!私もゴーグル気になったのに聞かなかった事にすごく後悔してイライラしたのもあるので気をつけます。
    あとは家を出るまでおんぶして連れて行ったり怒らずに我慢してた事も要因なんです。なんで我慢してたのにそれ以上怒らせるの!?っていつも爆発します。
    子供だから仕方ないのは分かってるのに…🥲

    あとは生理期間でした。
    偏頭痛持ちで薬は飲んでいたものの辛いし、自然とイライラはしやすかったと思います!

    • 7月25日
  • ママリ

    ママリ

    いいですね、ママが装備するの当たり前にしちゃって、時間と心の余裕があ時にだけ、今日は自分でやってみる?とちょい促しで!

    我慢わかります。わがままをうけいれてもらい続けてるんだし、こちらが我慢してることもわかるだろう?と思っちゃったり。
    でも子供って点で生きてるのでその時その時で終わりというか笑
    なので親があれもこれも妥協して、我慢して、どんどん積もり積もっていることわかってないから、怒られたときはいきなり怒られた😲と驚いてたりします笑

    生理期間やら生理前やら女は大変ですよね💦イライラも本当にいつもより増します。
    送ったらご褒美、帰宅したらご褒美と、おもいきり自分甘やかしちゃってほしいです♥

    • 7月26日
ままり

めちゃわかります!うちは一人っ子ですが、6歳娘のスイミング問題が全く同じです!!

やめたら?という意見もありますが、私もしんどいから辞めたい…と思ったことありますが、本人は行けば楽しそうだひ実際頑張ってるから続けさせてあげたくて、サポート方法試行錯誤しますよね💦

ゴーグルできるできないは個人によりそうですね、できるのに甘えてるのか本当にできないのかですね。娘はできます。
甘えに応えてる余裕がないですよねー!
車で一人にするは、下の子小さいと大変だし、赤ちゃんと比べちゃってできるでしょ!なるのかな?と想像しますが、私なら心配で残さないです。ほんの少し忘れ物した!も連れていきます。少しくらいなら残す人もいそうですけどね。

魔法かけられないですけど、わかりすぎてコメントしちゃいました。
うちはスイミングいきしぶりすごかったですが、最近やっとスッと行くようになりました!
体育の授業などで他の子よりできたのか習っててよかったと思えたらしいです。
なにか娘さんにもきっかけが訪れるといいですよね😭