※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

産後1週間で体調が辛い中、上の子との時間を大切にしたいが、体への負担が大きく悩んでいます。出血や痛みがあり、上の子の要求に応えるのが難しい状況です。皆さんはどのように対処されているのでしょうか。

産後1週間。まだ自分の体はキツイけど、上の子に寂しい思いさせない為にもしっかり向き合ってあげたい、けどキツい、、というジレンマが辛いです🥲

今回の出産はダメージがやや大きく、出血量も多く今もまだ結構な量の出血があり、会陰の傷も酷かった為痛みも強いです。
まだ子宮内に血が結構溜まっているみたいで子宮収縮の薬も飲んでいてその影響もあると思うんですが、お腹の痛みも出たりします。

下の子は有難いことによく寝てくれるので授乳時以外はずっとベビーベッドに寝かせられていて、抱っことかする時間はほとんど無いのですが、上の子が抱っこしてーとか遊ぼうーとか構ってちゃんで。

でも私が入院中、ママが居ない生活を我慢してパパと二人で頑張ってくれて、妊娠中もそもそも抱っことかあまり出来ず、それを理解してくれて座って抱っこ以外は求めて来なかったりと本当にたくさん我慢してくれていたので、出来るだけ上の子との時間を大切にしたあげたいと思っていて。

上の子は意外と赤ちゃんを可愛がってくれていますが、それでもやっぱり私が赤ちゃんの相手をしていると「抱っこしてよ〜」とか言ってくるので、極力上の子の相手をメインでしてあげたいと思うのですが、なんせ上の子はイヤイヤ期もまだ残っており若干の赤ちゃん返りもあり相手するのが大変です。
抱っこも重たいし、体への負担は大きいです。

平日は保育園なので休めますが、朝と夕方のちょっとの間だけでも息子の相手をすると出血がドッと増えて痛みも増してしまいます…。
旦那ももちろん手伝ってくれますが、上の子が「ママがいい!」と言ってくれるので、今まで我慢させてしまったことを思うと断れなくて…🥲

みなさんはどれくらい頑張られていましたか?

コメント

Pipi

産後1ヶ月までは立って抱っこなどは引き続き控えてます💦
病院でも産後なるべく重いもの持たないとか安静にとも言われたので🥺

ただ同じく我慢させてたしなぁ…とは思うので
座ってられる時は座って遊んだり
疲れたら横になりつつ軽く遊んだり
お風呂上がり着替えはママやって!とかそうゆうのは対応してます💡 ̖́-

立って抱っこや激しい系は
ママ具合悪いからとか伝えてもう少し待ってね、と言ってます🙆‍♀️

いま無理して治り悪かったり万が一入院とかになったら元も子もないので😭

  • りりり

    りりり

    やっぱり立って抱っこはまだキツイですよね💦
    そうですね、無理して悪化したりなかなか治らない方が上の子に我慢させる期間増えてしまいますしね💦
    もうしばらくは多少の我慢はさせてしまう事も仕方ないと思って体の回復に努めようと思います😣✨

    • 7月24日