
小1の娘が学童のお弁当を開けられず、他の子も同様でした。保冷剤を使って冷やしてから蓋をしていますが、冷却方法や他の原因についてアドバイスがありますか。
小学生の学童のお弁当、開けられないと言われました💦
小1の娘が開けられなくて、周りのお友達(1番大きい子で5年生)も開けられなくて、先生にあけてもらったそうです。
先生は普通に開けていたとは言っています。
熱いまま蓋をすると開けられなくなると思うので、毎回保冷剤の上にお弁当箱を乗せて冷ましてから蓋をしています。
冷めたかどうかは、お弁当箱を触ってみて冷たければokにしています。
直接触るのは雑菌が繁殖するからNGですよね?
冷まし方でこうした方がいいよーとかありますか?
他の原因で開けられないのでしょうか?
横にパッちんが2つあるタイプのお弁当箱で、さっき開けさせてみたら普通に開けられたので弁当箱の構造的には開けられます。
- 姉妹のまま(2歳11ヶ月, 7歳)
コメント

まぬーる
保冷剤はお弁当箱の上に置くものだそうです!
開け方に関してはうーん…開けた時に空気が入らないから、チーンてなるんですかね💦
うちはもしもの時は、弁当箱のゴムの隙間のところに箸やフォークをさして、バールのような感覚で開けるようにしてました👍️

はじめてのママリ🔰
試しに1.2回お家でいつも通り作って数時間後に食べてみてもいいかもですね。
5年生でもあけられないとなると圧力で真空状態になって力が必要だったのかもって思いました。
冷まし方としてはいつもしばらくお皿の上に乗せてある程度冷ましてからおかずやご飯をお弁当箱に詰め、詰めた後もできるだけ冷ましてから蓋をして保冷剤いれてます。
-
姉妹のまま
いつもお弁当箱に入れてから冷ましていました💦
次からは1度冷ましてから詰めてみます!
コメントありがとうございます😊- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
ご飯が1番冷めにくくて表面冷めてると思っても多分内部冷めてないです。
なので、いつもおかず準備する前にご飯を皿に盛り、どこかでドーナツ🍩みたいに真ん中あけると早く冷めるとみたのでドーナツ状にして冷ましてます。
ラップの上で冷まして下から保冷剤当てて皿にハンディファンとかで風おくるのも冷めるの早いみたいです。
夏休みの学童のお弁当作り大変ですよね。
お疲れ様です😌- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
皿に→さらに
- 7月24日
-
姉妹のまま
なるほど!
とても参考になりました!
試してみます✨
コメントありがとうございます😊- 7月24日
姉妹のまま
開け方も教えてみます!
コメントありがとうございます😊