
切迫流産中の女性が、家事や育児の負担について悩んでいます。旦那の協力があるものの、ストレスを感じており、他のママさんたちはどう対処しているのか知りたいです。
今切迫流産で安静中です。家事はやらず、基本寝ています。子供が2人いますが、旦那が子供の相手や家事をしてくれます。まだ切迫になって5日、旦那は仕事でいない日もあり実質2.3日しかまだこの生活をしていません。なのにすでにイライラしてるのが表面に出て近いうち出かけたいと言っています。出かけている間子供たちや家事はどうしろと?実家の母が近く旦那がいない日は助けてくれています。旦那は趣味のパチンコに行けておらず家事の負担でストレスが溜まってるのだと思います。でも、3人目欲しいと言っていたし、何かあったら協力するのは当たり前だと思うのですが母に頼ればいいとも思っていそうです。こんなすぐにイライラするぐらいなら子供3人育てられないですよね。切迫で安静中のママさん土日など旦那さんが休みの日はイライラせず家事、育児してくれてますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
夫は、子供には絶対にあたりませんが、私にすごく冷たくなります。。。
自分も疲れてて家事や育児をやる余裕がない、私にやって欲しいけど、休みの日くらいやらなきゃいけないとも思う⇒私に心を閉ざしたように冷たくなるんだと思うんですが、産後クライシスのような空気で辛いです😭
お子さん、夏休みでしょうか🥲大変ですね😭
お母様が快く手伝ってくれるのでしたら、頼ってしまった方が今後の家族のためにいいかもしれませんね💦
納得いかないし、責任取らせたい気もするけど…他に方法があって目を瞑れるところは目を瞑る方が結果ママリさんにとってもいいかもしれないと思います🥲
心身の健康が守れますように…🙏🏻

はじめてのママリ
旦那が休みの時はイライラせずやってくれますが、
平日は仕事の疲れがあるのかイライラしてるなぁと思う時もあります
仕事の日はご飯作ったり洗濯は私がして、食後の片付けや食器洗いと洗濯取り込んで畳む、掃除機、は夫がしてくれてます
私は全部やってくれとは思ってません
普段なにもやってない夫なので、絶対キャパオーバーなるので
正直、少しくらい息抜きの時間、あげてもいいんじゃないかなと思います🥲
私ならあげると思います🥲ストレスも溜まると思いますよ
例えば、家事全部終わらせてから午前中だけ、とか、3時間だけとか、夫婦で折り合いつけれる条件をつけて、息抜きさせてあげてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ
書き忘れてましたが、私も今切迫早産で自宅安静中、来週の検診であと2mm短くなってたら入院っていう状況です
- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
あと2mmで入院は大変なときですね🥲旦那さんにも配慮できているのが素晴らしいです✨私も全て頼るのではなく少し時間を作ってあげようと思います!ありがとうございます😊
- 7月24日

はじめてのママリ🔰
わたしも3人目で切迫で自宅安静でした。
近くに頼れる家族がおらず、本当に夫だけが頼りでした。
仕事を調整して子どもの送り迎え、帰ってきてから家事をしてくれたし土日は子供を遊びに連れ出してそのままごはんも食べて帰ってくるという感じで2ヶ月乗り越えました。
多分、ご主人は近くにママリさんのお母様がいらっしゃるから助けてもらえるという甘え?があるのでしょうか。
お母様が快く手伝ってくださるなら、甘えても良いと思いますが…
どうか心穏やかに安静に過ごせますように。
-
はじめてのママリ🔰
子供の送迎や食事まで旦那さんすごいですね☺️きっと甘えはあると思います。今までもたくさん助けてもらってるので自分が何とかしないと、という意識が少し低いかもしれません😅
でもお互いイライラしない為にも母を頼れるときは頼りたいと思います!ありがとうございます😊- 7月24日
はじめてのママリ🔰
ちょうど夏休みなので大変ですね😅
母は近くなので頼れば助けてくれますが旦那の甘えっぱなしも母がいなかったら大丈夫?と心配になります🥲
そうですね、お互いイライラしていては体にも悪そうなので今は母を頼りつつ生活して行こうと思います☺️ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
分かります…妊娠中って尚更、この人とこの先やっていけるのだろうか…という不安が募りますよね😢本当、二人の子供なんだから自覚を持ってくれ!ですよね!自分が望んで奥さんが妊娠、出産するんだから、感謝しろとまでは言わなくとも家事育児を今までより担うのは当たり前だと思います。
ここで吐き出して、なんとか心穏やかに過ごせますよう願っています🙏🏻