
娘がスイミングで友達と競い合っていますが、友達がテストに落ちて拗ねてしまいました。娘は努力して合格したのに、友達との関係が心配です。どう対処すれば良いでしょうか。
1年生の娘がスイミングを習っています。
もともと泳ぐのが大好きで、スイミングスクールに
仲のいいお友達がいるので同じ時間に行きたい!と
去年の秋頃からはじめました。
娘は体験の時から
ばた足で泳げたので結構上の級から
スタートしました。
娘は16級スタート。
お友達は3歳から通ってるのもあり、14級。
週1で同じ時間なので
一緒に行って〜帰りも一緒に帰って、ってかんじで
今までやってきていました。
ママ同士も仲良しです。
数カ月に一度のテストになると
受かったー!落ちたー!ってガヤガヤ言う感じでしたが
つい数ヶ月前からクロールが始まりました。
娘はクロールが得意らしくて(自分で言ってるだけ)
夏になったのでプールに行ってコーチに指摘されたことを
練習しています。
お友達も上手なのですが多分クロールに
手こずっているのか2回連続でテストに落ちてしまったらしく
今回のテストで娘が受かり、とうとう級を追い抜いてしまいました。
娘には、お友達と両方受かったら喜んでいいよ。
ただもし自分だけが受かったら
喜ばない、心で喜ぶ。ママと2人になったら
めっちゃ喜んでいいから。と何回も何回も
テストのたびに言い聞かせているので
自分だけ喜んだりとか、お友達にマウント取ったりはしてないです。
ただ今回、お友達も悔しかったのか
更衣室をでてきたときに拗ねていて、、、
もう一緒に行きたくない、と睨まれながら言われてしまいました。。
娘も突然言われてショックを受けていて
お友達のママにも、もう一緒に行きたくないって言ってて、、、と言われました。
多分向こうがスクール時間変えるんだと思います。。
私も、あー。うん。わかったぁ。とだけ言いました。
たしかに後から入った子に抜かれるのは
悔しいのはわかります。。
でも、親バカですが娘は入ってから一度も休まずに
通っていて、コーチに言われたことを覚えて
家でも泳ぐ形とかの練習をしたり
かなりの努力はしています。
運動神経も多分いい方です。
ちなみに、お友達は気分の浮き沈みが激しくて
月に1、2回は休んでます。。
正直努力の差だと内心おもうし
拗ねて睨まれても。。って感じで、、、
娘が、私が悪かったの?受かったから?と言っていて
いや、全く悪くないよ!受かったのは頑張って練習したからだよ!とフォローしましたが
なんか、難しいですね。。
プールに誘ってきたのは向こうなのに、、
一緒に行こうって…。。
あー受かったのになんかなぁー。。。
お友達と一緒ってむずかしい。。
- ママリ(7歳, 10歳)

はじめてのママリ🔰
向こうが今後どう出てくるかで
向こうの子の成長の機会かなと思います。
正直、これだけ早い時期に
これだけ悔しい気持ちを経験出来たことって良いことじゃない?って思います。
娘さんも、今回の事で努力とか才能とか、劣等感や優越感など
色々学べるチャンスだなと羨ましく感じます。
コメント