
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳でなるのは早いとも思いませんでした!
相談してみても良いと思います!

mayu
現在言語訓練に通っています。
1ヶ月程前に息子が吃音のようになり、相談しました。
その時は「頭の中で話したいことと口の処理が追いついていないからなっている可能性がある」と言われました。
最近だいぶ落ち着いてきたので、少し様子をみてあげてもいいかもしれません。
科学的には証明されていないけど、遺伝的な要因もある可能性があると言われたので、近親者の吃音の有無を調べてみると判断材料になるかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
遺伝も関係するのですね。
言語訓練では、何ヵ月後とにどのようなことをなさるのでしょうか?
差し支えなければ教えて頂きたいです。- 7月25日
-
mayu
発語が遅く、1年半程前に発達検査を受けました。
そこで「言語発達遅延」と診断されて、月に2回言語発達に言っています。
具体的には「か行」が「た行」に「つ」が「ちゅ」になっているので、正しく発音出来るように訓練しています。- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
教えて頂き、ありがとうございます。
発音も親としては可愛いなぁと思いますが、小学校に入って音読とかあるからタイミングみて相談してみます。
ご丁寧にありがとうございます。- 7月25日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
相談してみます。