※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳発達検査中に部屋が暑かったのか飽きたのか10分位しか出来ず、放棄状…

3歳発達検査中に部屋が暑かったのか飽きたのか10分位しか出来ず、放棄状態の為結果はなしなんですけど他の病院で受けるか、4歳の時に受けるか迷います。

✴️コンディション(部屋が暑かった、昼頃)
✴️心理士の相性(無表情、淡々としてるので子供が苦痛に感じた)合わなかった気がしますが

気にしてないとはいえず不安というより、結果ないので呆然としてます

先生は出来なかったことは問題と言い微妙な顔してましたし、発達は若干下やら、マイペースやら、自我が芽生えた=成長したことで良いでしょう!という感じです。いつも笑顔の多い先生が真顔でした。

私がADHD持ちなので何かしら遺伝してるとは覚悟してますがうちの子供は2歳から療育通わせてるのもあり自立訓練、生活技能訓練を主にお願いしており成長してます。

私の子供時代よりかは静か、賢い、コミュニケーション取れる、優しい、かしこいとは言われてますが実際は子供は大人しくすれば誉められる、お菓子くれると知ってるので猫被る性格です😅

療育は4時間コースで頑張ってるみたいでエジソン箸使えたり、運筆など頑張ってるみたいです、療育に通ってから病院では座って待てるようになりましたし、ただコミュニケーションに置いては自分が何歳か知ってるけど謎の恥ずかしさがあるみたいでよそよそしてます。

進学前にIQ計るからもしかしたら支援が必要なこともあるかもしれないと言われてます、

別に支援学級でもいいんです、自分がADHD や感覚過敏で苦しんできたし、親は園長先生が説得しても認めてくれなかったし、10歳くらいから勉強ついてこれなくなるし、運良くいじめられなかったけど今考えると周りより幼稚で言ってること意味不明過ぎて避けられてただけでしたし😅

改善方法は周りの理解、環境整えたり、ADHDの薬飲めば勉強集中できたり多動改善できるのは知ってますその分副作用の強いのも知ってます😞

あと発達障がいはうつ病、パニック障などの精神疾患二次障がいが付き物です

弟は集中力、記憶力、頭が良いが大人しくコミュニケーションが苦手です、支援級でしたが親の移行で普通学級変わりいじめられたのかそれでも毎日学校に行き引きこもりにはなりませんでしたが

更に表情、性格180度変わるくらい悪化します、大人になっても残りいじめられる前は笑顔そこそこあったのに今はほぼ無表情ですし、社会生活引きずってました

自閉スペクトラム症の特性でもある非常に高い記憶力がありその時の記憶が残りやすいのもあるかのかなと思います。運良いのが親が自営業で今は特性集中力生かして仕事してるという感じです

二次障がいのことを考えると色々考えてしまいます
大人になって苦しむか子供時代苦しむかですかね
自分もADHDの特性なのか細かい所気にしないので二次障がいにならず、親の手伝いですが特性生かして仕事出来てるのである意味良かったですが

適材適所、環境もあるのかなと思ってます、人生振り替えると子供はどんな人生になるのか楽しみな反面少し不安になりますね

コメント