
赤ちゃんに対する愛情と犬への愛情が葛藤して自己嫌悪になる。夜中の寝かしつけやイライラに悩んでいる。
私の自己嫌悪に陥ることを聞いてください…
生後2週間の男の子がいます。
里帰り中で、実家では犬を飼っています。
私は犬が大好きで、犬も私にとっても懐いています!
ですが、退院後から息子が可愛く仕方なくてワンちゃんまで構ってあげれません。
ワンちゃんへのあんなに可愛いと思っていた感情を失いかけています。
とてもヤキモチをやくので、息子が寝ている時は抱っこしたりしています。
あとは、息子がぎゃん泣きしていてもウトウトしだすと抱っこをやめて寝かせてしまいます。
ずっと根気よく抱っこすることができません。
あと、早く寝て!とか 泣きすぎている時に少しでもイラっとしてしまうとすごく自己嫌悪に陥ります。
普段少々泣いても、なんとも思いません。
赤ちゃんは喋れないのに気持ちを伝えるの大変だろうなぁー、、と思います。
夜中とっても眠い時に、あぁーもう…と少しでも思ってしまうのです。
どの感情が皆さん持つものなのかわかりません。
- りーる(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

K
私も犬飼ってます!
でもやっぱ可愛いですよね赤ちゃん(´・・`)本当に気持ちわかります!!
息子が泣いたら誰よりも早くそばに行ってくれるのも犬です😂 なのでもう少ししたら赤ちゃんと犬が仲良く出来ると思うので(少しじゃれたり)もう少しの辛抱かなと思います!
息子は9ヶ月なのですがハイハイやたっちを覚えて毎日犬を追いかけたりなでなでしたり一緒に寝てたりしてくれます\♡/
泣くとイライラします。どんどん声も大きくなるし夜なんて眠いし笑
イライラすると余計泣くよと言われてから泣いてイライラしそうなときは
自分の好きな歌歌って紛らわせてます(これがいい訳ではないと思いますが)
お互い頑張りましょう\♡/

SFC
赤ちゃんは、授乳クッションにすっぽりはめると楽です。私は最初の2~3分以外、ほとんど自力では抱っこしてません(笑)
赤ちゃんが寝るまでクッションに乗せたまま、映画やバラエティを見たりして暇潰ししましょう。かなり楽です(私はそういう隙間の時間に仕事をしてます)。
イラっとしたり自己嫌悪したりするのは、単に睡眠時間が少なかったり自分の時間を持てていないからです。
それらを確保するために、もっとサボりましょう。
愛情がどうたら~とか言う人は無視していいです。自分優先でいいです(赤ちゃんの命に関わるような放置だけは避けてくださいね笑)
-
りーる
なるほど…
確かに自分の時間持てていません。
寝不足ですし…
神経質になり過ぎているところもあるので、少しサボり方も身につけれるようにします!
ありがとうございますm(_ _)m- 6月8日

ゆのん
まずわんちゃんに関してですが、
ずーっと可愛がってくれてた大好きな人が、
ある日突然見知らぬ新入り(赤ちゃん)を連れてきて、
新入りに構いっぱなし、遊んでもらえない‥
それでもわんちゃんは変わらずあなたのことが大好きです。
少なからず、わんちゃんにはストレスがかかりますし、混乱します。
産後なので余裕がないのは本当によくわかりますが、
うちにも犬がいるので‥
ほんの少しだけでいいので、わんちゃんの気持ちも汲んであげて欲しいです‥
ヤキモチやいちゃうくらい、あなたのことが大好きなんです。
それと、赤ちゃんはいっぱい泣きますよね。
きっと満足に睡眠も取れず余裕もないでしょう。
出産でボロボロになった体で慣れない育児、不安もたくさんありますよね。
なんで泣いてるの?どうして寝てくれないの?と思うのは当たり前です!
母親になったとはいえ、人間です。
みんな思いますよ。自己嫌悪します。
大丈夫です!
決して、ダメな母親だ‥と思い詰めたりしないでくださいね。
-
りーる
何だか涙が出て来ました💦
毎日散歩行って一緒に寝てずっと一緒で、私が退院して帰って来た時もとっても喜んでいたのに今では吠えて息子が泣いたら、コラー…と怒ってばかりです💦
その後、可愛がるのですがワンちゃんもとてもストレスたまりますよねー…
今は睡眠不足でしんどいのと、自宅に帰った時がとても不安です…
お風呂も上手く入れれないしご飯作るのも嫌だし私にできるかな?と…
常に冷静で居たいです。
頑張ります。- 6月8日

退会ユーザー
わかります!わかります!
私も上の子の時は里帰りしましたが、
上の子が低体重で産まれて
退院も私より遅かったこともあり
最初は本当に神経質になっていて
実家ではとても可愛がっていた愛犬のことを
汚いかも、、、とすら思ってしまう程でした。
散歩の後、足は拭いた?とか
ブラッシングはした?とか
娘の手を舐められてしまった時も
ウワーーー!と思っちゃいました。
妹には、酷すぎる!と非難されましたが
子どものいないあんたには
この感情はわからないよ!と言い返しちゃいましたし
そのこともあり、
最近2人目を産みましたが
里帰りはやめました(^◇^;)
我が子に対して
あぁーーー!もぅっ!!!って
思っちゃうことなんて
良くありますよ!
上の子の時にひととおり経験していても
最近2人目を出産し、
あぁーーー!なになにー!
なんで泣いてるのぉ?
とか思うこと多いです(笑)
ママだって四六時中
ママでいられるわけじゃないです、
ひとりの人間なので
休みたいとも思うし
楽したいとも思いますよ!
自己嫌悪することなんてないですよ( ¨̮⋆)
どんな感情を抱いたって
ママを止めるわけにはいきませんから(笑)
いっとき、マイナスな感情を抱いてしまっても、また、幸せだなぁって感じられる時間を作れればそれでいいと思いますよ\( ˙▿˙ )/♪♪
育児に慣れないうちは
マイナスな感情がたくさん出てきてしまうかもしれませんが
慣れてくれば
ただただシアワセ!かわいい!
って時間が沢山です💌
-
りーる
もう、全く同じでビックリしました😣
あんなに毎日一緒に寝て一緒に散歩行ってずっと一緒に居たのに、今は汚いんじゃないかな?と思ってしまうくらいです😨
近づくとすぐに、コラ!と言ってしまいます💦
妹も母も非難して来ずフォローしてワンちゃんを可愛がってくれているので良いですが…
私はママになったんだから…たずっとママで居ようとするプレッシャー。
休みたい!と言って良いのかな?まだ一カ月も経っていない内にこんな事で今後やっていけるのかな?と不安です。
普段はとても幸せなのですが…
早く慣れれるように頑張ります(;ω;)- 6月8日
りーる
分かってもらえて嬉しいです(;ω;)
うちは、泣いているとクンクン言って近づきます💦
まだ、赤ちゃんを受け入れれてなさそうで少しでも隙があれば膝に乗って来ます😣
犬にも我慢させてるし可哀想だなぁと思います💦
私もイライラしないように心がけています💦
今はまだイライラはないですが今後のことも考えて気の紛らわし方考えてみます😣