生後4ヶ月の赤ちゃんが音に敏感で、寝かしつけや睡眠中は窓を閉め、静かに過ごしています。同じような経験をした方のアドバイスを聞きたいです。
生後4ヶ月の女の子を育てています。
新生児の頃から音にすごく敏感なので、家の外を通る車の音や子供の遊ぶ声で起きてしまわないように、寝かしつけ中や寝ている間は今の季節でも窓を閉めてしまいます。
寝ている間は生活音も極力たてないように静かに動いてます。
同じように音に敏感なお子さんを育てているママさんはどのように過ごされてますか?
あまりこちらが神経質にならずに、普通に生活していると慣れてくれるものなんでしょうか?
- ✩︎のん✩︎(8歳)
コメント
Pたろう
うちの子もかなり敏感ですぐ起きてしまってました(;ω;)月齢が進むにつれてぐっすり眠れるようになりましたよー!
tomato
三人目が敏感なんですが、生後2週間後くらいには上の子達の騒々しさに慣れたのか泣かなくなりました(笑)
-
✩︎のん✩︎
慣れてくれるものなんですね!
生後2週間でなんて、賢い赤ちゃんですね(°▽°)♡笑- 6月8日
m♡
敏感だからというよりも、起きちゃうと家事が進まないので、起きない方がこちらの都合が良いって理由で静かに動いています^_^
-
✩︎のん✩︎
やはりそうなっちゃいますよね。
早く普通に生活したい…(^^;)- 6月8日
-
m♡
ですねσ^_^;
新生児の時からあんまり長い時間寝てくれない子なので、極力静かにしていないと、すぐ起きたらこちらが参ります
そんなもんじゃないですかねσ^_^;- 6月8日
-
✩︎のん✩︎
無理に慣らすよりも、今は大人が子供に合わせて生活する方が楽かもですね(^^;)
ありがとうございます☆- 6月8日
-
m♡
そうですね^_^
都合良くいかないのが子育てですから、うまくいけばラッキーだし、うまくいかなくても悲観せず行きましょうね✨
うまくいかない方がほとんどですしねσ^_^;- 6月8日
-
✩︎のん✩︎
先輩ママさんのお言葉、有難いです(´;ω;`)♡
頑張りますっ!- 6月8日
退会ユーザー
音に敏感かどうかわかりませんが
うちは最近2人目を出産しましたが
上の子の声で
すぐに起きてしまいます(^◇^;)
でも、1ヶ月たって
少しは慣れてきたようで
騒がしくても寝ていたりします!
静かの状況ばかり作っていると
慣れるにも慣れられませんから
普通に生活すればいいと思います!
-
✩︎のん✩︎
コメントありがとうございます☆
母にも同じこと言われました(^^;)
パパが居て起きても見ててくれる時などは、徐々に普通に生活してみようと思います!- 6月8日
まむ
うちもびんかんなんですがなるべく日中は生活音立ててそのなかでも眠れるようにしてます…!
-
✩︎のん✩︎
コメントありがとうございます☆
私も徐々に音立てることを恐れず生活してみようと思います(^^;)- 6月8日
あーちゃん
うちの子も新生児の時から敏感でちょっとした音でも起きてあまり寝ない子でしたが保健師さんに静かにしようとすると逆に音が気になってしまうから普段通り生活していいと言われ普通通り生活しています(^^)
今では慣れたのかぐっすり寝てくれるようになりました(笑)
-
✩︎のん✩︎
保健師さんにそうアドバイスされたんですね(°▽°)参考になります☆
コメントありがとうございました☆- 6月8日
まなみっくす
おんなじです😭やっと寝てくれた!自分の時間!っていう気持ちか強くて寝てくれてるときは忍者のように過ごしてしまいます…😭自分が物音立てないよう気を張ってるのに外の子供の叫び声や騒音レベルのバイクやトラックにイラッとさせられることもしばしば。
-
✩︎のん✩︎
わかります!わかります!(´;ω;`)
忍者っ!( ´艸`)笑ってしまいました(笑)- 6月9日
やぎさんのママ
昼間は特にテレビなど少しつけといてザワザワしてる中で寝かせた方が音立てても起きませんよ!
無音のほうが昼寝はちょっとした音でも起きます!!!
夜はくらいからなのか、外で救急車とパトカーがたくさん通っても起きません!
-
✩︎のん✩︎
コメントありがとうございます☆
テレビの音も寝たらわざわざ小さくしたりしてたので、そのままにしてみます!- 6月9日
panda
静かにしてると少しの音にも敏感に反応して困っていましたが、今はあえてテレビを付けて家事も音は気にせずにしています‼︎慣れたら案外いけますよ〜‼︎
-
✩︎のん✩︎
コメントありがとうございます☆
家事も音が気になり起きている時にするようにしてましたが、一度寝ている時に普通にしてみようと思います!- 6月9日
✩︎のん✩︎
そうなんですね☆
早く音を気にせず生活したいです(^^;)