
ご指摘はご遠慮ください。義妹(専業主婦)についてです。子育てを殆ど…
ご指摘はご遠慮ください。
なぜかモヤモヤが止まらない私のくだらない話を聞いてください。
義妹(専業主婦)についてです。
子育てを殆ど親(私との関係は義母)にやらせています。
オムツ替え、ごはん、お風呂など全て
土日は実家で過ごす
過ごしている間は、子供の世話は全て親
送り迎え、買い物も親(費用も親)
ろくに赤ちゃんを抱っこしたところも見たことないレベル。
夫も呆れています。
そんな義妹から「3人目を妊娠しました!!」とLINEが来ました。
義母(62歳)は娘のためにと、フルタイムで清掃の仕事で働いています、義妹も「免許返納しないでね。」と話していました。
私自身、子供が3人欲しかったわけじゃない(キャパ的に子供は2人と決めていました。)
だから嫉妬する必要もないのに、嫉妬のようなモヤモヤした気持ちが溢れています。
恐らくの原因は
子供の頃から自分の親に「子供は3人産むべし」「3人産まないと社会が形成されない」
子供を多く育ててる親を褒める(現在も)
「子育てを親に頼るべきではない」「子供は実の親が苦労して育てると良い子になる」と今も言われているのが、原因かもしれません。
私は夫婦共働きでちゃんと2人、誰にも頼らずに育ててるんだから、自分のことを褒めればいいのに、義妹を羨ましく感じてしまう自分が悔しいです。
- ももか(4歳10ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
まあもしほんとに自分がまったく育児をしてなければ義母さんの手が借りれなくなったときに苦しむのは自分ですし、みているところでは甘えっぱなしでもうみえないところでは頑張ってるかもしれませんし、隣の芝生は青くみえるみたいな現象なのかな〜と💦
おかしいおかしいとおもいつつどこか羨ましいみたいな💦

ママ
義母がやりたくてやってるのか、やらされてるのか分かりませんが義母に何かあった時どうにもならなくなりそうですね。
その時、都合よく頼られないように、頼られてもきっぱり拒絶できるといいと思います!

あじさい💠
自分はしっかり自立しているのに、親のスネどころか太ももまで齧り尽くしてる人が身近にいたら、モヤモヤもしますよね…🫠
苦労して育てろとは思いませんが、実の親にしっかり育ててもらっているももかさんのお子さん達は幸せものだと思います🥰

はじめてのママリ🔰
似たような感情があります。
私は毒親育ちでまともな親子関係が
築けず、絶縁になりました。
義姉は子なしですが
同じように親に甘えっぱなしです。
人としてやばいと思うレベルなんです。
しかも、義姉と義母は過干渉の
共依存タイプですし
決して私がなりたかった親子像ではないです。
でも、義姉のめちゃくちゃな甘えた精神を
受け止めてくれる親がいるんだ
ってところに私も嫉妬があると思います、、、
甘えさせてももらえず、
何しても褒めてもらえず孤独だったので
大人になってあんな我儘を
受けてもらえるんだみたいな。
もちろんそれがまともとは思いませんが。
親の言うことは意外と
心に残っており、またそれが
劣等感に繋がったり
そういう嫉妬心になることが
あるんだと思います、、、
きっとももかさんも
義姉になりたいわけじゃないと思うんですが
近くで見ているからこそ
モヤモヤするんだと思います。

はじめてのママリ🔰
私は逆かなぁと少し感じました。ムリに自分を褒めるよりも「私だって本当は頼りたい。頼らせてくれるお母さんでうらやましい。私の親も頼らせてくれる親だったらよかったのに。親に頼ったっていいじゃないか」みたいに憤ったり悔しがってる自分を認めちゃったほうが、あるときスッと楽になれたりする気がします。
私は誰にも頼らず育ててるんだから自分を褒めよう、嫉妬する必要はないって思えば思うだけ、けど本当は誰かに頼りたいのにって本音から自由になれなくなるような気がします。
嫉妬してる、うらやましい、と一度思ってしまってから、でも私は義妹ではないんだからと切り分けていくプロセスが遠回りなようで近道な気がします。
コメント