※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
︎︎ma🙂ma
子育て・グッズ

子供が保育園と療育を併用することになり、将来のいじめについて不安を感じています。園からは興味の偏りを指摘され、療育を選択しましたが、果たしてこの選択が正しかったのか悩んでいます。

子供が保育園と併用で療育へ行く事になりました。
まわりの友達に療育へ行っていた事で
この先、小学生になった時などにいじめられたりしないか
不安と心配で、本当にこの選択で
良かったのか悩んでいます。。

園から指摘された内容は、興味の偏りがある
との事でした。
園での対応の仕方で成長できると思うと
心理士さんのほうからは言われたのですが
園からは難しいとの事で療育を選択しました。

コメント

ママリ

うち療育通ってますが通ってる事でイジメに合うかもと不安になることはなかったです。
むしろ療育行って少しでも周りと合わせられる訓練してイジメに繋がらないようにとばかり考えてました。

でもどんな風に噂になるか分からないので療育通ってる事でイジメに合ってしまう可能性も0ではないですよね。

  • ︎︎ma🙂ma

    ︎︎ma🙂ma

    同じ園から何人か通っている子がいて
    まわりの子は、療育先が迎えに
    来たりするのを見ていて 
    皆と違った所へ行っていると
    感じているようで、それを考えると
    いじめの対象になったりするのかなと
    不安になってしまいました…
    確かに周りから浮いてしまう事もイジメにあってしまうかもしれないですよね。

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

今の時代そこまで珍しいことではないので「療育に行ってるから」という理由でイジメられることはないと思います。

ただ興味の偏りがあるって具体的にどういうことなんでしょう?そこまで日常生活に支障をきたすのでしょうか?
個性の範疇なら、私も園での対応で成長できるんじゃないかとは思いますが、そこの園が少しでも枠からはみ出たらだめ、みたいな雰囲気強めなら問題があるのは園のほうなんじゃないかと思いました。

  • ︎︎ma🙂ma

    ︎︎ma🙂ma

    皆と違った所に行っている事を
    おかしい子が行く所などと
    馬鹿にされたりしないか
    心配になってしまいました。

    興味の偏りで指摘をされた事は
    好きな事には参加するが
    興味のない事には
    参加するのが難しいとの事でした。
    心理士さんからの話では
    苦手な事でも教室から出て行って
    しまったりするわけでもないし
    人数も少ない園で、クラスの人数も
    少ないのだから対応の仕方や、うまく声を
    かける事で成長できると思うが
    園側は難しいとの事なので
    先生達の成長を待つのなら
    療育を利用してみてもいいんじゃ
    ないかなと言われました。

    • 7月23日