※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

日本の少子化対策について、出生率が上がるとは思えず、若者の生活環境や結婚観に不安を感じています。外部の人材に頼る社会になるのではないかと心配しています。

ぶっちゃけ異次元の少子化対策とか、今回の選挙でも少子化対策・子育て支援の話色々ありましたけど、この先日本の出生率がぐっと上がって人口が増えていくなんてあり得ないように思うんですけど、どう思いますか?

若者の手取りが増えたら結婚して子どもを何人も産もうと思いますか?今の娯楽が溢れて生活の質を保つことが大事、仕事も大変そんな社会で3人以上産む家庭が主流に戻るとは思えないなあと。
結局日本は社会を支えるために色んな外からの人の力に頼らざるを得なくなるのかなあさらにと。
そういう社会で子どもたちが生きていくの、やっぱり正直不安はありますよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

ここから出生率が上がることはないでしょうね😓
外国人がどんどん増えて日本人が減るんだと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり上がることはないですよね…かといって労働力が無いと国は成り立たなくなってしまいますし…難しい問題です。
    ご意見ありがとうございます!

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

不安しかないですね!
いまの日本のままなら!
あとはそんな数年でいまの子供たちが安心して過ごせる日本もくるとおもえません😂😂😂、日本っていろんな政策をだしてくるけどどれもちょっと的外れというか結局根本からなのに表面だけ良くしようみたいなかんじすごいしますね💦まあそれに助けられるひとといるんだとおもいますが💦少子化に関しては、今の若いひとたちが結婚に対するデメリットが多すぎて改善されないとおもいます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚とかやっぱりメリットが少ない世の中になってますよね…
    それがお金だけで解決できるとも思えず…
    安全で美味しいご飯があって日本人で良かったと思うことも多いですが、本当にこの先日本で安心して子どもたちが暮らしていけるとは思えませんよね…
    ご意見ありがとうございます!

    • 8時間前
Pipi

お金があればもう何人か産みたいって人も一定数はいるんだろうけど
結局産む人は産むし産まない人は産まないんじゃないかなーと思います😅

私が基本的にそうでそんなに子沢山したいわけじゃないです…(笑)
現状、3人は育てられるくらいの生活はありますが
そもそも一人っ子でもいいかなとずっと迷ってましたし
2人以上はまずないです…(笑)
言ったらもっとお金持ちでシッターとか何でも使い放題なくらいだとしても
そこまでして何人も産み育てる気持ちはないなぁと🥹

支援も何を求めるかそれぞれなので
私にはいま言われてる誰でも保育園?とか
給付金よりは頼りたいのは他人じゃなく実母なので
祖母が産前産後、育休みたいにお給料出ながらもっとしっかり休めたらいいなーとか
身内からのサポートが欲しいタイプなので
合わないなぁって感じてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一定数…って感じがしますよね。
    我が家こんなこと言いながら選択ひとりっ子です。お金をもらっても産むかと言われれば正直微妙です。
    確かに支援策が子育て中のリアルな声をもう少し拾い上げてもらえたら良いのになあと思うことは多いですよね。
    ご意見ありがとうございます!

    • 8時間前
  • Pipi

    Pipi

    お金だけもらっても2人目以降になれば上の子見ながらのつわり期間とか
    出産するまでにも色々あるのにその辺は?って思ったり
    今はお金くれるか、働いてなくても預けられたらいいだろう…みたいな案しかないですし😅

    いくらお金あって高額なサポートとか使えても
    結局育児するのは自分、何かあればお世話しなきゃいけないのは自分と思うと
    ほんとに執事でもいてずっとサポートしてくれるような環境じゃなきゃだし
    それにしたって妊娠、出産の辛さと比例すると
    私はどれだけ何があってもこれ以上ないなって思います😂

    • 8時間前
ママリ

子どもをたくさん産むメリットって、今の時代あるのか?と思っちゃいますね。

うちはあらゆるものの高騰や、上がり切った生活の質を保つために共働き必須。
そんな中で、3人も育てられる訳ない😂

自宅で仕事ができる環境ならまだいいですが、一年で復帰しなきゃいけない上に、復帰したらお休みは大目に見てくれるってだけで
独身の人と同じだけ働かなきゃいけないので。
陰で色々言われてる人も居ますし...

お金さえ出せば女性が子ども産んでくれるなんて、馬鹿なのかな?と思っちゃいますね。

子どもが欲しくても身体的事情で産めなかったり、
重い病気の子どもが生まれたら...
出産事故などあったら...なんて、生身の人間だからこその葛藤もあるわけで。

それこそ生身の人間ではなく、機械に産んでもらう方法を考えた方が、まだ現実的だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそれ凄く思います。
    色んなものを犠牲にして子どもをたくさん産み育てようとは思えないですよね…
    今の子育て世代って本当にシビアに考えてますよね。というか考えなければやっていけない…
    機械に産んでもらう…本当にそれくらい飛び抜けた発想が無いと現状打破は難しいですよね。
    ご意見ありがとうございます!

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

あり得ないと思います🤔あまりにもメリットがない🤔
手取りが増えてもどうせ税金が、保育士不足で働きたくても〜みたいな問題が山積みすぎて若者が明るい未来見出せないなあと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそう思われますよね…
    本当に問題が山積み過ぎて、ですね💦
    ご意見ありがとうございます!

    • 8時間前