
娘は支援級のお友達と一緒にいたいと思っているようですが、通常級に行く科目を増やすことについてどう伝えれば良いでしょうか。
小1支援級情緒クラスの娘がいます。
懇談で、2学期から通常級に行く科目を増やそうと思んですがいかがですか?と担任の先生から言われ、娘と話をしてみます、と答えています。
娘は支援級のお友達が大好きで、その子たちといつも一緒に行動したがります。
他の支援級の1年生のお友達は、その科目は通常級に行かずに支援級で受けるそうです。
きっと娘は、みんなと一緒にいたいから支援級で(授業を)受けたい!というと思います。
先生も私も、今後通常級に転籍することも視野に入れ、支援級の人間関係にこだわらず、世界を広げていってほしい、という意見で一致しております。
娘と話をするといったものの、うまい伝え方が思いつきません。
なんと娘に伝えたら良いでしょうか?
※批判や厳しいコメントなどはご遠慮ください🙇♀️
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
学校と保護者が同じ方向を向いてるっていいことですね😊
2学期からこの科目通常級のお友だちと授業受けてみる?とまず聞いてみて反応見てもいーかなー🤔
どんどんできるようになったから行ってもいーんだってよ!とか
他のお友だちも通常級行くようになるかもよ?とか
お試しで行ってみたら?とか
強く言わなくてもいいかなと。
まだ1年生ですし、情緒クラスが本人の落ち着ける場所なら焦らなくてもいいのかなって思います!
ママリ
コメントありがとうございます。
はい、担任の先生と意見が一致してることがわかり嬉しかったです😊
なるほどです🤔
今の頑張りを褒めつつ、軽く誘ってみる感じですね!
お試しって感じなら娘も気が軽くなりそうです✨
確かに、強く言わないでもいいですよね🙌
担任の先生も通常級に一人で行くことが負担にならないかは少し心配、とおっしゃっていたので焦らず進めていきたいと思います。
本人が落ち着ける環境を第一に考えていきたいと思います。
寄り添ったアドバイスありがとうございました🙏🌻