※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小5の娘が携帯に依存し、宿題ができないことや友達との関係に悩んでいます。娘は自分の非を認めるのが難しく、友達の反応を気にしすぎる傾向があります。周囲の友達は娘を大切に思っているようですが、娘は自分が怖がられているのではないかと不安に感じています。この状況についてアドバイスを求めています。

聞いてもらえますか?
小5の娘がいます。携帯からずっと離れません。(TikTokなどの時間は1日2時間だけです)で、ラインは自由に22時までと伝えています。ですが、娘はラインをしながら宿題を同時に出来ないみたいで一旦友達にラインで宿題することを伝えてからじゃないと宿題が出来ないと癇癪を起こします。
普段からも自分の非を認めるのに時間がかかったり非を認めたくないからと癇癪を起こしたりすることもあります。
友達の件も気にし出すと(マイナス思考な考えになる)例えば、娘と友達ABちゃんと遊んでいて友達CDちゃん(同級生)が娘達を見て笑ってきたりすると直接、その友達CDちゃんに聞いてもないのに自分の中で自分の考えでマイナスに捉え簡潔して勝手に妄想?みたいな考えになっていたりします。実際、娘の友達伝えで友達Cちゃんは"本当は優しいよ"と教えてくれているらしくて、、。ただ、相手の友達も娘が口数少ないし時々娘が嫌に感じて怒ったりすると一緒にいる友達が謝ったり娘に謝らなくても娘のいる傍にそっといたり(他の子にはあんまり謝らない子が娘には謝るみたいです。)娘が一緒にいる友達数人の輪の中にいる友達Eちゃんから嫌なことをされていたら娘が何にも言わなくても周りでその悪さを見ている友達数人がEちゃんに"娘に謝りなさい"と注意してくれてEちゃんが娘に謝るとか友達数人と遊んでいて友達同士で喧嘩が始まると娘が抜ける辞めるとなると全員がその遊びを辞め始めたりするそうです。最初に友達が歌っていて娘が気に入った歌だからと歌い始めると次々と友達が歌い始めたりするそうです。また、娘があんまり口数少ないからか周りの友達がむしろ怖がっているのか?と娘が感じたのか"私が友達から怖がられてるのかな?"と気にしたりしています😭💦💦同級生の中で娘はどんな人なの?と親としても心配ですが、、。この話をふまえて、、どなたかにアドバイスや意見がほしいです。
また、今まで娘が輪に入れてもらえないとかはなくてむしろ輪に入れてあげないと言った子が他の友達に嫌われていくみたいな様子みたいなんです。周りの友達からも"娘を嫌い"と言ってる子もいないらしくて娘に"娘は人気者"と言う子ばかりで、、何で娘がそんな状況なのかは分かりませんが。

コメント

はじめてのママリ🔰

持たせないのが一番です

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。携帯ですかね?😭

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。うちはとりあげてから平和です

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ

    やはり、酷い時は取り上げようと思いました!🙇✨

    • 7月22日
kulona *・

ラインと宿題を同時進行するべきではないので、友達にその連絡を入れてから取り組めばいいのではないですか?
伝えてから集中して取り組むのがいいと思いますよ。

友達との関係についてたくさん書いてありますが、ママリさんはそんな娘さんをどう感じたのでしょうか?

女の子たちはどんどん面倒になる年頃だと思うので、色々あると思いますよ。
強いて言うなら、お家のように癇癪起こさないまでも顔や態度に出しやすかったりして周りが気を遣わされてるパターンは可能性あるかなと思いました。

なかなか、嫌われてる子本人や親に「嫌われてるよ」って話は入ってこないので、心配なことがあるのであれば気になるところはアドバイスしてあげたらいいかなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。おっしゃる通りで、ラインと宿題は別にして集中するのがいいですね。

    娘はあんまり自分の気持ちを言わないかわりに態度に出てることもあって、、娘がそんな態度をした時にはその態度に気づいた子は、、気をつかってくれてるのかな?と思ったりします。ただ、友達の嫌い好きとかは言ったことはなく娘が友達に相談をすることがあるなら、友達のこんなとこが少し嫌かなとは言ってるそうで嫌いや好きは言わないみたいです。

    また、確かに面倒で複雑な年頃になってきてて、、今まで友達から娘に好き嫌いを言ってきたのは、娘がうらやましいと言ってきた子がほとんどですが、一度だけ娘の友達伝えでBちゃんが娘のこと嫌いって言ってたよ!と教えてくれたことがあります。以外はいつも友達が嫌ってる友達の悪口を娘に相談してきてるみたいで、、Aちゃんが娘とCちゃん以外は嫌いとか最近Bちゃんが調子にのってるとかADFちゃんはEちゃんが嫌いとかEちゃんとGちゃんならGちゃんの方がマシなどCちゃんはDちゃんが嫌いなどの話をしてくれるけど、、娘のことを嫌いはあんまり友達伝えでも友達自身からも聞いたことがないみたいですが、、おっしゃる通りで本人目の前にして言わないですよね。また、今言った友達のほとんどが娘を放課後や夏休み期間に遊ぼうと誘ってくれていて親としては感謝していますが、、。
    やはり、複雑になってきていますし今私が出来ることなら娘が口数が少ないからと友達へ態度で表すのではなく言葉で伝えてみるように注意しようと思いました!家でも癇癪が酷くて私が対応するのも大変な時もありますが、、気になるとこは注意していこうと思えました!色んなことを教えて下さりありがとうございました!

    • 7月22日