
コメント

はじめてのママリ🔰
下の子が活発に動き始めてからより楽ですよ🙆♀️

はじめてのママリ🔰
建売ならすぐですよー!
建ったら(建つ前なら土地の段階で)管理会社に連絡しておいて建ったら即内見→欲しい!ってなったらそのまま伝えてローン審査(書類など用意するものはありますがそんな何日もかかって取り寄せるものはありません)→ローンが通ればOKです!
今30歳ですが、建売を内見したその日に決めた親戚、友達(いずれも複数の子どもあり)は5人以上いるので珍しいことではないと思います!
もし注文住宅なら乳幼児抱えて打ち合わせはめちゃくちゃ大変です💧
-
はじめてのママリ🔰
決まってしまえばサクサク進めるのですね😊確かに、子連れで家買ってる人もいっぱいいるのでなんとかなりますかね🙌✨️
- 1時間前

たも🔰
大変かもしれないけど
なんとかなります(^^)!
打ち合わせ中とか泣いてなかなか泣き止まないこともあったり
打ち合わせ中場所借りて授乳したりもしました。
荷造りは寝ている間に少しずつ進めました、
引っ越し直前にふたりそろって風邪ひいたりすることあるので、早め早めの荷造りをおすすめします!
首腰座ってきたらおんぶしながらするのが
やはり作業が進みます。
-
はじめてのママリ🔰
上の子が知らない場所でよく泣いていたのでうちもそうなりそうな予感です😅
引越作業は本当、余裕をもってしないとですね🤔具体的な経験談ありがたいです✨️- 1時間前

たこさん
長男が生後半年頃から建売を探して購入しましたが、お出かけスタイルの荷物さえあれば大丈夫でしたよ😊
オムツ交換だったり授乳だったりをするための敷物(汚れ防止の目的)は必須です。敷物があれば寝転がしておいたりも出来るので✨
打合せ自体はそんなに回数も時間もかからなかったです。例えばオプションで付けて欲しいもの(カーテンやカップボードなど)を依頼する程度で、後は住宅ローンが通れば引渡し日も決まっていきます。
産前にコツコツと断捨離をしておいて、引渡し日が決まったらコツコツと荷物をまとめておけば大変に感じることもないかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
具体的なアドバイス参考になります!
内覧の際は敷物忘れないようにですね👍
今からコツコツ断捨離することも大事ですね、確かに😭がんばろう…- 1時間前

ままり
我が家は子供1人ですが、
育休中が動きやすくて育休中にして良かったなぁと思ってます!
歩き出すまで1年以上ありましたし、注文住宅でも十分間に合いましたよ!
ベビーベッドを置いてるところも多いです🫧
引っ越しの頃には歩いていたので実家で1日見てもらいました。洗濯機、冷蔵庫以外自分達で運んだのでいたら色々大変だったと思います🥹
-
はじめてのママリ🔰
育休中のほうがやりやすそうですよね!子供いながらでも注文住宅でもいけるとの経験談心強いです👍✨️
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
言われてみればそうかもしれないですね!😊