※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

一歳の子どもがいる女性が、義父の一周忌に参加するか悩んでいます。移動が大変で、義両親の理解がないことに不満を感じています。初盆は夫だけが行く予定ですが、義実家に長く滞在することにもイライラしています。子どもがグズることも影響しており、疲れています。

もうすぐ一歳の子がいます。
去年夫の祖父が亡くなり8月に初盆、11月に一周忌を迎えます。遠方のため新幹線で2時間半+在来線で2時間かかります(もしくは車1時間+フェリー半日+車1時間)
義父から一周忌は私と子供も来て欲しいと言われているのですが、遠すぎて行く気になれません。子連れで移動する大変さを義両親は分かってないのかと腹が立ってきます。今は一旦保留という形にしています。お葬式には子どもが小さかったため夫一人で行ってもらいました。
断るのは薄情でしょうか?

初盆は夫一人で帰ってもらいます。ですが、初盆の前後も義実家にいるようで、8/12〜17あたりまで行く予定だそうです。それもムカつきます。

最近家でもグズる、出先でもグズるようになり、家にいるのも出かけるのもしんどいです。疲れてきました。
お盆は実家に帰ることも可能ですが、夫だけ身軽に出かけられると思うとムカついてきて。法事なので仕方のないこたなんですが。

コメント

ママリ

めちゃくちゃむかつきますし、きてほしいとか軽々しく言うてくるのほんまに腹立ちますね
普通に考えたらしんどいのわかるやろ。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりムカついていい案件ですよね😢 夫は新幹線しんどかったらフェリーでいく?向こうではホテル取ればいいやん、とか平気で言ってくるし。フェリーで一泊とかもっと耐えられへんし💢と思いさっき喧嘩になりました。
    初盆の理由に地元の友だちと遊んでくるんやろ?とか思ってしまい。

    あと9月の連休明けにも友だちも万博行ってくるんです。それは元々オッケーしていたのですが、一周忌のことがありそれにも腹が立ってきている状態です。腹立つことしか無いです😤

    • 12時間前