
旦那が子どもの世話をした際に感謝されたが、私がワンオペで頑張った時には何も言われなかったことに不満を感じています。子育ては私の役割とされ、旦那はその責任を理解していないように思います。
今朝の子どものお世話は旦那にやってもらって私は寝てたんだけど、「◯ちゃん(子ども)ご飯食べたよ」って旦那が言うから「ありがとう」って私は言った。
旦那が熱出して寝込んで私が2、3日ワンオペした時は、旦那から「ありがとう」も「ごめんね」も何もなかったんですけどどういうことかな?一回じゃないよ?この三ヶ月連続で体調崩して寝てたんだからねあなたは。その間私は朝から晩までワンオペしました。
子どものことは私がやって当たり前だから有難いということもないから「ありがとう」と言おうという考え自体ないのかな。子どものことは自分の役割じゃないから別に迷惑かけてないから「ごめんね」と言う意識もないんだよね。そうだよね。
たまには朝から晩までワンオペしてみろよ。
一人で全部やってみろよ。眠くてもしんどくてもやるんやぞ。
で、一人で子どもの療育行っただけで「子育てしてる」みたいな顔して。朝早く起きて子どものご飯とか世話したのは私です。あなた寝てました。あなたは行っただけですよ?勘違いしないでください。
子どもの入院も療育も出かける時も持ち物とかの当日朝の準備は全部私。本当嫌。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

な
私の夫もありがとう、ごめんね、ついでに大丈夫?が言えません。思いやりがないんですよね。
何度伝えてもです。腹立ちますよね☺️
私ばかり言うのもおかしいなーと思い、夫にこれやったよとかわざわざ言われても、「うん」か「はーい」か「わかった」って答えるようにしました。笑
夫も私がありがとうと言わなくなって違和感あるようでしたが、私の意図を察したのか、あるいは自分が言わないのだから私に文句言えないと思ったのか、何も言ってきませんよ。
コメント