※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

小学生高学年の子がいてフルタイム、実家は近くない方。夏休みってどう…

小学生高学年の子がいてフルタイム、実家は近くない方。夏休みってどうしてますか?

田舎だと学童は4年生くらいになってくるとどの学校も行かない子ばかりと聞きます。子どもたちが行きたくないと言うらしい。

その場合、長い夏休み毎日どうしてますか?
たまにならお留守番も出来なくないと思いますが、毎日となるといろいろ心配ですよね。
宿題ちゃんとやるか、最悪なんとか過ごしてくれたとしても動画やゲーム漬けの毎日で悪影響そう。

習い事入れまくってますか?
少し離れた実家に頼み込んで長期間お泊まりさせるって方法もあるけど、親は嫌がりそうなのと、その場合今少し行ってる習い事が困るなと。

まだまだ4年生には程遠いのですが、今後どうなるのだろうと考えています。

コメント

たけこ

うちは上の子は小6の最後まで学童行ってましたが、下の子はたぶん5年生くらいから行かなくなるかなーと思ってます。
宿題を計画的にきちんとやってれば多少ゲーム漬けになっても仕方ないかと思ってます😅
塾の夏期講習は行かせると思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小6まで行ける雰囲気があるところなんですね!家にいるよりは良いし、有難いですよね😅
    宿題ちゃんとやってたとして、それ以外の時間毎日家に一人で何やるのかなぁと影響が心配で😭
    塾の夏期講習とか良いですよね!

    • 8時間前
  • たけこ

    たけこ

    行ける雰囲気なわけではなく本人が気にしないだけで、5〜6年は居なくてうちの子だけでした😂
    夏期講習は基本週4で、オプションで読書感想文の講座とか英検対策、理科実験、色々あるのでかなり毎日時間潰せると思います🙌

    • 7時間前
はじめてのママリ

うちのところも4年生でやめないといけない感じです。
来年からそうなる予定ですが…
職場と家が近いのでお昼は帰る予定です✨
ゲームはswitchしかないので見守り設定でできないようにはします。
でも、スマホ持たせないといけなくなったらどうしよう💦
宿題はやるタイプなので今のところ心配はないですが…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    宿題やるタイプだとしても、毎日家に一人で何して過ごすのかなぁと💦
    やはりテレビですかね💦
    やれなくはないと思うのですが影響が心配でみなさん何して過ごさせたいるのか気になりました!

    • 8時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    午後からは友達と遊ぶのが目に見えますね😂

    • 2時間前