※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

子どもがママとパパの両方がいるときに癇癪を起こし、抱っこを求めることが多いのは、イヤイヤ期の影響でしょうか。

ママだけ、パパだけ、のときは割と機嫌いいですが二人揃うとママがいい!と癇癪?がひどいです、、
永遠に抱っこだし、抱っこしないと何言ってもおやつ渡しても泣き病みません
車とかすごく困ります
イヤイヤ期とか癇癪とかが始まる時期なのかなーとは思ってるんですが、想像していたようなものと違いほんとにそうなのか?と思ってます

コメント

ママリ

うちのこもそうでしたよー!とくに真ん中の子はそれがひどくて、小2になった今でも、癇癪を起こしたりはしませんがママの隣じゃないとご飯食べないとか、ママの隣じゃないと寝れないとかまだあります(笑)

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    小2になってもあるんですね😳
    うちの子も長くありそうです!笑
    今まさにママが隣じゃないと!って感じです😂

    • 7月22日
  • ママリ

    ママリ

    1歳ならみんなそんなもんだと思います!

    • 7月22日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね💦
    応じないと機嫌悪くなってあとが大変です😇

    • 7月23日