※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳0ヶ月 体重増加が止まらない。身長90cm弱、15.2キロの娘の食事につ…

2歳0ヶ月 体重増加が止まらない。
身長90cm弱、15.2キロの娘の食事について!
大食い/食への執着強めのお子さんのお母様、アドバイスください😭長くなりますがよろしくお願いします。

生まれた時から大きめで、母乳、ミルク、離乳食、全てスムーズすぎるぐらい、飲まない食べない期間のない子でした。
周りには、羨ましい!食べることが何よりだよ!と言っていただけますが、これまで徐々に増え続けてきた体重。このままでは肥満体質が根付いてきまうのではと心配しています。

◆ご飯もよく食べるがお菓子も欲しがる。家の中にずっといると、『すぐにまんま!べーべ!』(おせんべいほしい)の要求。(→できるだけカロリーの少ないハイハインのようなせんべいをメインにし、たまにアンパンマンのやさいせんべい?をあげたりしていました)
◆噛む回数が少なく、口の中にまだ入っているのに食べ物を押し込む(→小さいスプーンにする、噛む声掛けをしながら一緒に食事する)
◆おかわりが止まらない、自分からご馳走様ができない(小分けに与える、これ食べたらもうご馳走様だよの声掛け)
◆もうご馳走様だよと言って食事を終わらそうとすると、泣き叫ぶ。しっかり食べたよなぁと思っても、泣き叫ぶのはまだお腹が空いてるかな?と思い、これまでは、本人が満足するまで与えていました。

特にこの、満足するまで与えてしまったことが増加の原因であることは間違いないです…

米の量は80グラム、おかわり含めても100グラム以内になるように毎回測っており、できるだけおかずを多く意識しています。

少し前までは、茹でブロッコリーやにんじんをストックしておやつがわりに与えていましたが、今自分がつわり中ということもあり、この1ヶ月は私も娘の食事に気を遣えてなかったです。
自分の身体がしんどいのを言い訳に、泣かれるのもめんどうなのですぐせんべいを与えたり、満足するまでおかわりさせてました。

そこで旦那と相談し、徹底して食事管理しよう!となって2日目です!
やっていること、決めたことは

⚪︎おやつは10時、15時の2回で徹底する
⚪︎↑お菓子の場合は小さいせんべい1袋か、個包装のもの1つ
⚪︎米の量は基本80グラム〜90グラムまでにする
⚪︎1度の食事量をMAXで210グラムぐらいにし、最初に半量食べさせ、おかわりで全量になるようにする
⚪︎おかわりを言われても、泣き叫んでも、徹底してあげた量以外はあげない
⚪︎外出している時は制限をすこしゆるくする

です。
2日目にして毎回泣き叫ばれていますが、なんとか言葉でも説明をし、少し時間が経てば本人も切り替えができるようになっているかな、、?と思います。
もともと、食べたいアピール=食べたい、時と
寂しい、構ってほしい、眠い時がありました。
そこを見分けて、そもそもの量を食べていれば、必要以上にあげなくても大丈夫ですよね😭つわりでしんどいですが娘のためにも、ここから徹底して頑張りたいです。

上記のやっていることに対してや、もっとこうしたほうがいい等アドバイスありましたらよろしくお願いします!🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの5歳の娘も、食への執着強めで、ややぽちゃな子なので心配な気持ちよくわかります💦
2歳はまだまだお腹いっぱいでも食べたい気持ちで食べてしまう時期かもしれません。親が量を誘導するのは、ありと思います!
この時期におやつの時間を決めて、その時だけおやつやジュースを食べるって習慣をつけておくのは振り返ってみてすごくよかったなと思います☺️
あとは、我が家はおかわりの回数は毎食1回と決めたりもしてました。
そのうち大きくなってくると、自然とゆっくり味わって食べたり自分で食べる量調整できたりしてきました。
ただやはりおやつやジュースに関しては食べたい気持ちで食べ過ぎることがあるのでこちらが量を決めたりしてます😅

はじめてのままり

小さい頃はあまり気にしなくていいかなと個人的には思います。
2歳でしたらぽちゃっとしててもかわいいです😄

うちは長男が大きめで生まれ、
身長は平均ど真ん中、体重は曲線からはみでていました。
たくさん飲んでたくさん食べてました。

私は母乳過多なのですが、
2人目以降に知りました。
長男は母乳過多を飲み干していたんだとあとから知りました笑

離乳食もたくさん食べて
おやつもたくさん食べて
食べるのがだいすきな子でした

4歳くらいまでぽっちゃりでしたが
いつのまにか食欲も落ち着き、
4年生のいまではほっそりとしています

あまり気にしすぎない方がいいかと思います。
肥満な家族は太りやすい生活習慣なんだと思います。食事に気をつける家庭なら自然と落ち着くと思います!