※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

父は昔から高圧的で暴力を使いながら私と妹を育ててきました自分の機嫌…

父は昔から高圧的で暴力を使いながら私と妹を育ててきました
自分の機嫌が悪いと子どもにあたる時も多々ありました

7歳になる長女はすごく敏感ですぐ泣くし妹にヤキモチ妬いたり赤ちゃん返りもまだあります
2人ともママママ、疲れると妹のおもちゃをとったり試し行動も見られます

感情に感情でぶつかってもエスカレートするだけなので淡々と言い聞かせ、後から落ち着いた時に自分で考えさせたり話し合って次からどうするか、あの時お互いどんな気持ちになったかを言い合って少しずつ落ち着いてきました

けれど私の両親とお出かけすると長女が無理を言った時に父が怒鳴ります
なんでお前は無理ばっかり言うんや!!お姉ちゃんなんだから!と私が絶対言わない言葉を出して公共の面前でです。
母は私たちの頃は庇ってくれなかったのに孫は庇うようになり、父にも怒鳴らないように後から話しておくと毎回言ってくれますが昨日で3回目です

もう父は治らないとしても、怒鳴るのをやめて欲しいのでとても勇気いりますがお願いしに行こうと思うのですが、それでも治らなかった場合もう会わないでいいですよね
家は車で5分の距離で、怒鳴られても娘2人は会いたい会いたいって求めています

コメント

はじめてのママリ🔰

( '-' )スゥーッ⤴⤴⤴
車で5分の距離なのが、なんかあった時怖いです

今までそんな感じだったのが孫に対してもそうとなればぶっちゃけ治ることはないです
ただ私もそういう環境で育ち、改心させようと希望をもって言った時期もあるので気持ちは分かります
けど感情型はうまくいかなかった、指摘したあとが本当に何するか分かったもんじゃないので物理的に距離が近いと…😣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    色々と近すぎるんでしょうね😩

    はい、私も根本的な性格なので治らないと思います
    何するか分かったもんじゃないの恐ろしいけど気持ちわかります、私も怒鳴らないで、私に被せて怒るのやめて欲しいとお願いしたら逆上するんじゃないか?って恐れています。でも母に任せてうまくいった試しがないのと、結局母も父の機嫌を伺った言い方するので響かないのがもどかしくて、自分の口から言おうかと悩んでいます

    物理的に距離は置きます!!今はまだ幼いから分からないと思いますが大きくなるとこんな爺さん会いたくないです😅

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    物理的に距離置くなら言っちゃいましょ!☺️

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    父にとっては本当に難しいと思いますが納得してもらうまで会わないと伝えます👌
    どこでキレるか分からない上にお前のせいで皆の昼食抜きや!と言い捨てる祖父いりません

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あと怒鳴ったりした後にやけに優しくしたりさっきはごめんと謝ってくるのDVの典型すぎて気持ち悪いですよね、娘たちはコロッと忘れたかのように遊んでましたが

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります
    しかも謝るにしても「でも、あなたのためを思って」とか「あなたがこんな事しなかったら自分もこんな事にはなってないんだけどね」みたいなのがもれなくプラスされてきちゃったり🤣

    子供は順応性が高い側面、悪いことにも順応性を発揮しちゃうので考えものですよね💦

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうそうそう、本当にそうです😅良かれと思ってと曲げないですよね
    下手に出てお願い形式で、私が叱ってたら上から被せるのをとにかくやめてというのを言いたいのでそれだけはきっちり伝えようと思います😅2人に責められたら混乱してパニックになるので

    自分も子どもの頃そうだったなと痛々しく感じます、会わないのが一番ですね🙌

    • 3時間前
ママリ

私の父もそういう人です。
私は下の子妊娠中にかなり不安定で、父が怒鳴った訳ではないですが、上の子への声掛けが私的にかなり気に食わず、私が幼少期言われ続けていたことがフラッシュバックして、父や母に爆発したことがありました。
ずっと思ってきたことを言えてスッキリしましたが、父と母には悲しい思いをさせたのかもしれないと後悔もしました。

それをお父様に伝えて、関係が拗れたり、ママリさんが怒鳴られたりしないかも心配です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    フラッシュバック私もしました、根強くて鬱陶しいですよね
    後悔する気持ちも分かりますし、やっぱり親に辛く当たられる子は家の中で一番優しい子という言葉を思い出し納得しました。どこまでも自分を責める気持ちゼロにならないですよね

    私もその可能性が大いに考えられるので言い返してきたら幼少期から押さえつけられて育って今でも信頼関係ないと訴え、関係悪化したらそれはもう仕方ないって割り切って伝えます🥲

    • 4時間前