※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ききき
家族・旦那

旦那さんが家族思いかどうか悩んでいます。子どもを可愛がる一方で、やんちゃな時に不機嫌になり、子どもと離れている時間は自分のことばかり考えています。母親は常に子どものことを考えるのに対し、夫は可愛い時だけ関わりたい印象があります。


家族思いな旦那さん、いいなあ〜って思ってしまいます。
皆さんのご主人は、家族思いですか?

うちの夫は、子どもを可愛がってはいるんですけど、
子どもがやんちゃをするとすぐに不機嫌になったりして、正直モヤモヤすることがあります。

それに、子どもが寝たあとなんかは、自分のことで頭がいっぱい。
欲しい物をネットで探したり、配信を観たり…。
子どもと離れている時間に「週末はどこに連れて行こうかな」とか、「明日は何を食べさせようかな」なんて、考えている様子はあまりありません。

母親って、たとえ子どもと離れている時間でも、つい子どものことばかり考えてしまいませんか…?
それと比べて、夫は“可愛いときだけ関わりたいのかな”という印象がぬぐえず、
面倒なことにはあまり時間をかける気がなさそうです。

コメント

ちぃ

家族思いです!
何か見てるなぁと思ったら大体私と子供達の動画見てます☺️

私と子供達が世界中で何よりも大切だそうです✨

はじめてのママリ🔰

家族思いだし、私ファーストだなぁと思います✨家事も育児も私より率先してするし、親バカだなと思います😂

ままくらげ

ありがたいことに夫は家族思いです☺️

でも子供が寝た後は自分の時間でも良いと思います。
同時にお母さんも24時間母である必要はないと思います。
自分を大切にできるから周りも大切にできると思ってますし、実際にそうでした。
夜はおやつを食べてゲームや貯まった番組を夫婦で観て英気を養う時間です。

私は自分を労われて初めて人に優しくなれました🥹
母が自分を犠牲にする時代は終わったと思います。

ママリ

んーー家族思いではあると思いますが、どうしても仕事優先になりがちで……。
もう少し子供たちとの時間増やしてくれないかなぁと思います😅

子供たちは夫のこと大好きですし私も尊敬はしてますが、仲良いい友人の旦那さんがほんっと家族思いというか……そこと比べてしまうことがよくあります🥲

男の子ママ

家庭が1番の人です。
仕事が忙しくて、なかなか一緒にいれませんが。
1番に家族を思ってくれていると思います。

毎日君たちの事を思ってるよ 
らしいです。
感謝です。

はじめてのママリ🔰

うちの夫は、自ら率先して子どもを公園に連れて行くし、毎日子どものお弁当も作るし、習い事の送迎もするし、周りから「いいな〜羨ましい」「すごいパパ」等よく言われます。私の親にすら言われます。

でも、きききさんの旦那様と同じように子どもがぐずったりするとすぐ不機嫌になるし、自分の趣味の時間(読書)が取れないと露骨にイライラしだすし、子どもに暴言吐くし、短気で感情を抑えられない人だと思ってます😅
子どもがいても自分のことで頭いっぱいで隠さない人だと思います😅

もはや、子どものことを何でもやるのはそういう性格なだけで、子どもへの愛に溢れているかというと疑問に思います。側から見るとそう見えるかもなので、他の方から「素敵なパパ」と言われても、うーん…まぁ、そうかもだけど…と疑問が残ります。

なので、「家族思いな旦那さん、いいなあ〜」と思われている旦那様も、実態はこうなのかもです😭
隣の芝は青く見えるのかもです…!

3怪獣ママ

家族思いだけど、寝てからまでは
子供のことを考えてはないです。
私自身もですが😣

何食べさせようかなは
明日、何作ろう
だるいなぁと思いながら考えてますし

どっか連れていかないと
暇とか言われてうるさいからなぁ
できるだけ楽なところがいいなぁ
暑いし〜と思って
考えてます😅

旦那は子供の野球のコーチを
してるので毎日キャッチボールして
練習日は一緒にチームで
練習して、土日も
試合の送迎からコーチング
旦那と息子はニコイチって
感じです。

そして、やはり一緒にいる分
ぶつかることも多いので
帰宅したら娘たち〜❤️って感じで
愛でてはいますが
育児としてなにか
考えを持ったり思考したりは
しないタイプです。

とにかく相手をするとか
愛でる。受け入れる。
ほとんど怒らないという
優しい感じですが。

そして、旦那はめんどくさがりなので
自分のことも考えるのめんどくさいし
人のことまで考えられない
なので考えるのは私がして
連れてってきてね!といえば
連れてってくれるので
分担してます!
私は体力ないので😅