※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供のラッシュガードについて、フードの有無やファスナーの有無のどちらが良いか悩んでいます。着脱が簡単であれば特に指定はないようですが、フードやファスナーの使い勝手や危険性についても考えています。どのような選択が良いでしょうか。

子供のラッシュガードなんですが、

・フード有りor無し

・ファスナー有りor無し

どちらの方がいいんでしょうか?🥺



幼稚園ではただ自分で着脱できる物なら何でも可で、特に指定はありません。

フードは濡れた時などモタついて嫌ですかね?

ファスナーも地肌に当たったら嫌かな?とか

着る機会はどうせ少ないのに無駄に考えまくってしまっています、、笑

あとは危険性とかもあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

フードは子どもが遊んでるうちに何かに引っかかると窒息の危険があるので、普通の服でも避けてます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはりそうですよね!
    無しの方探してみます☺️
    ありがとうございます*

    • 7月20日
日月

フードがどこかにひっかかったり、誰かに引っ張られてひっくり返ったら溺れるかもなので、私はフード無しのものを必ず用意しています。
普段の幼稚園の上着等でも、フードのないものと明記されてるのでフード無しです。

ファスナーは付いているものにしています。プール後、自分で脱げないと身体も冷えてしまうので💦
肌に直接当たらないタイプのものを使っています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり考えたら怖いですよね、
    無い方を購入します!
    肌に直接当たらないファスナーなんてあるんですね🥺探してみますっっ

    • 7月20日
  • 日月

    日月


    バースデイで買ったラッシュガード、肌に当たりないようになってます😊

    • 7月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お店の場所までありがとうございます助かります😭♡
    行ってみます!

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

幼稚園では着脱しやすいように、ファスナーありのものを使用してました!
下の子は2歳なる前にファスナーなど自分で着脱できたけど、上の子は手先不器用だったので年少のうちは頭から被るタイプのものを使用してました!

フードは基本ナシです!!
フードが引っかかって危ないし、プールの授業中にフード被ることがないのでそもそも不要、それにお友達に引っ張られたりして危険だからです。
ラッシュガードに関わらず、普段の服も保育園とかだと私服もフード禁止が多いかと思います✨

上の子が今は小学生ですが、小学生の授業のプールでは、フードなし、ファスナーなしの指定があるので、そのようにしてます!

基本はフードなし、
ファスナーは着脱可能かどうか、指定ナシなら本人が着やすい方でいいかなと思います!☺️
ファスナーあると、きちっと上まで閉めないといけないので。。自分で着替えるならファスナー無い方が楽だとは思います!
濡れても着脱しやすいように少しゆとりのある被るタイプが1番楽そうだなと思います、、!