
生後9ヶ月の娘がRSウイルスにかかり、発熱は収まりましたが、咳や鼻水が続いています。離乳食はほとんど食べず、フォローアップミルクも少量しか飲みません。体重や栄養が心配です。薬を嫌がり、飲んでくれません。どうすれば良いでしょうか。
生後9ヶ月の娘がいます。
7/16にRSウイルスの診断を受け、昨日(7/19)まで38℃〜39℃台の発熱がありました。今日(7/20)には発熱もなくなり元気なのですが、痰がらみの咳と鼻水があまり改善されません。そして、離乳食も体調を崩す前は3回食しっかりと食べていたのですが、RSウイルスになってからは2口ほど食べたらひっくり返って泣いて拒否します。無理強いはしないでその分フォローアップミルクをあげていますが、そのミルクも一回量が100mlくらいしか飲みません。病院で頻回に飲ませてくださいと言われて1日4〜5回はあげていますが、トータルでも200〜300くらいしか飲みません。そして離乳食もほとんど食べていません。
体重や栄養的には大丈夫なのでしょうか、、?
病院では食べないや飲まないわけではないから大丈夫。と言われていますが、こんなこと今までなかったので心配です。
あとシロップの薬もとんでもないくらい嫌がって
それもひっくり返ってほとんど飲んでくれません。
なにかいい方法はありませんか??
- たろ(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
食べないのであればフォローアップじゃなくて普通の粉ミルクがいいと思います。子供あるあるだと思いますが、風邪を引いた後は暫く機嫌悪いです💦
哺乳瓶の乳首を使って薬を飲ませてもダメですか??
たろ
そうなんですね😳明日から普通のミルクに戻してみます🍼
そうですよね、、
哺乳瓶の乳首を使って薬をあげても、すぐ味でバレて吸わなくなります。