
小学二年生の友達関係について。娘の友達4人、ママたちを含めて遊びまし…
小学二年生の友達関係について。。
娘の友達4人、ママたちを含めて遊びました。
みんな幼稚園からのお友達で、お友達のうち1人は、以前から誰かを仲間はずれにしようとするような感じや、キツイ口調でいう事が時々あります。
今日もそのお友達のキッズ携帯で写真撮ろうよ!となっていたのですが、
その子が並ぶ場所やポーズを全て指定。
それは良いのですが、
しばらくしてから娘に対して、睨むような目つきでブツブツ何かを言っている。。
娘が何か嫌な事をしたり言ったりしたかな?💦と思い、
私も ごめんね、娘が何かしたかな?と聞いたのですが、
私が近づくとそのお友達は娘に対して何も言わなくなり 何もないよ😊と私に言ってくる。。
で、また私が離れると娘にブツブツ何か言ってる。。笑
娘も何も言い返さず、モジモジしていました。
娘は少し発達がゆっくりな面があるため、早口で話されたり、少し難しい話し方や内容になると 話についていけていないんだろうな、と思うこともあります。
うまく返事ができず、相手からしたら無視された!と思われていることもあるのかな、と。
お友達が怒ったように言ってきたのも、娘はおそらくなんで怒られたのかもイマイチ分からず、内容が分からなかったようです。
そんな娘に対しても、お友達もイラッとしてしまう時があるのかな、なんて思います。。
そのお友達は 幼稚園の頃から、
◯◯ちゃんのママ〜、◯◯(娘)がこんなことしてきたんで〜
とか、
いろんな子に そんな事したらダメ、そんな物持ってきたらダメ と言うような子でした。
ママさんはすごく気さくで良い方です。
お友達は3人兄妹の末っ子で、そのママさん曰く すっごくワガママな所があり心配している、と以前は話していました。
たまに、うちの娘が何か迷惑かけていませんか?💦、と声をかけてくれるようなかんじです。
今日あった出来事は、お友達ママは知りません。
そのお友達も、ママの前では態度がコロッと変わり、
さっきまでの睨むような目つきは何だったんだ?!と思うような感じでした😅
なるべくその子とは遊ばせたくないなとも思うのですが、グループLINEでお誘いが来て 娘だけ参加しないのも辛いよなと思い。。
他のお友達2人と遊ぶ時はトラブルは全く聞かないです。
これから学年が大きくなるにつれていろいろトラブルがありそうで心配です。
批判コメントはご遠慮下さい。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
2年生とかだとそういう子もいますよね💦
うちも2年で、発達障害ありなんですが気が強い子はすごい強いです💦

ワシ
同じ小学校ですかね?
もしそれが気のせいではないの確実なら、来年度からクラスを離してもらえるように面談で相談しても良いと思います。
ちょうど女の子の嫌な面が出てくる年頃ですもんね💦
しかも上にご兄妹いるとなると色々上手く学んでそうです🫠
小学校2.3年くらいから、親つながりじゃなく気の合うお友達と遊ぶようになると思うし、もし娘さんが嫌な思いするなら、自らフェードアウトしていくかもしれないです🙌
-
はじめてのママリ🔰
同じ小学校です🥲しかも2年生からは同じクラスです。
幼稚園の頃からすごかったですが、やっぱり小学生になっても変わらないですね😅上の子がいたら言動とか真似するのかな。。
娘の前では聞こえるか聞こえないかの声で娘にグチグチ言ってて、
私の前ではニコッとして、こわ😇😰と思いました。笑
今は親同士のつながりでLINEでやり取りして、遊ぼう〜ってなるのですが、
もう少し大きくなったら自分でお友達選びますかね。
幼稚園のお友達達と遊ぶ時は、娘が、
◯◯ちゃんも来るの?と聞いてくるので、娘なりにやっぱり嫌な気持ちがあるのかなぁと感じています😓
発達ゆっくりな娘で、ワガママな面ももちろんありますが、人に合わせたり自分の気持ちをうまく伝えられない所もあるので心配です💭- 4時間前

ワシ
所詮親同士の繋がりなんて、幼少期だけだと思いますよ!
娘さんが辛そうなら親同士でのお誘いがあっても、お母さんが何とか誤魔化して今後は不参加でも良いとも思います🫠
自身で仲良くしたい子.気の合う子との関わりを学んでいく時期だし、苦手な子との上手い関わり方(関わらないのが一番と気付く)もきっと何となく分かってくるんじゃないかな🙌
と思います!
娘さんが辛そうだったら探りを知れる程度で良いと思いますよ⭐
うちの娘も今学び中ですが😂
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥺
仲良いママさんもいるので、私も参加したいな〜と思う気持ちもあったのですが、これもいつまで続くのかな と考えたりもしていました。
苦手な子とは関わりたくないなと娘も思っているのだと思います🥺
苦手な子との上手い関わり方、、、まだまだ娘にとっては難しそうです😂
苦手な子に対しても、無理してその子のペースに合わせているような感じです💦
嫌な事をされたり言われたりしても、私や旦那に伝えるのもうまく伝えられない感じで😅
人間関係って難しいですね〜
とくに女の子😢
ワシさんの娘さんも、お友達関係などトラブルなどはあるんでしょうか?💦- 3時間前
-
ワシ
女子だし勿論あります😂
仲良いお友達も1年前からだいぶ変わったしきっと本人も色々思うところがあるのだと思います。
どーしたどーした聞きすぎると話さなくなりますよね💦
うちは心配で聞きすぎちゃって、
子供には子供世界があるなんだ!
とキレられました😭
本当に孤立したり学校が辛い.行きたくないみたいな前兆が見えたら勿論親の出番だと思いますが、
大人と同じように、子供は子供の世界で頑張っているんだな、と思うようにしてます😊- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありますよね😅全くない!って事はないですよね。笑
やっぱり友達関係も変わってくるんですね😣
聞きすぎるのも良くないんですね、、
子供なりに子供の世界で頑張ってますよね。。
すごく心配で、何かあった??とか聞いてしまいます🥹
娘は、お友達関係に限らず、学校でこんな事をしたよ とかを言葉で伝える事自体が苦手というか、上手じゃなくて💦なので、言葉でうまく伝えられない分、気をつけてあげないとなと思っています🥺
でも過剰に心配しすぎるのも良くないですね。笑
ワシさんのように広い心で見守ってあげたいです🥲- 2時間前
-
ワシ
聞きすぎというか先回りし過ぎは良くないのかもですね😭
お子さんを信じて、必要な時に助言や手を差し伸べるという感じでうちは見守ってます!- 2時間前

はじめてのママリ🔰
幼稚園からのお友達でも、年齢上がるにつれて自分が付き合いたい子って変わってくると思います🤔
親同士は今後も仲良くしたいかもですが、親に子どもが付き合うみたいな形になってくるのも嫌だし😂
そのお友達の性格、私は苦手なタイプですね。仲間外れ、ボスみたいに仕切る、裏表激しい、ずる賢い?今後トラブルは起こると思います💧
親なしで子ども1人で遊びに行くような年頃になってきてるので、子どもは好きな子と遊ばせてグループLINEでも親だけ遊ぶみたいな感じでいいんじゃないかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
定期的にお誘いをしてくれるママがいて、みんなで遊ぶのが当たり前のようになっています😓
年齢が上がるにつれて、こういう付き合いもなくなってくるのかなとは思っています💦
むしろ私は なくなってほしい、、🥲
私も苦手です。そのお友達は幼稚園の頃から話しだすのが早くて、よく娘の事をグチグチ言ってました。笑
ちょっとキツイ性格だという事は周りのママ達も知っているはずですが、大人な対応でか もちろん誰も触れはせず。。
絶対何かしら、これからトラブルありますよね💦
なるべく関わらないでほしいです🥲- 2時間前
はじめてのママリ🔰
いますよね💦
クラスも同じみたいなのですが、たまに、◯◯ちゃんがこんな事言ってきた、、、と娘が言う事があります。
娘も、うまく会話のやり取りができない事があると思うので、勘違いさせてしまう言動が多いのかなと😢
娘も家では気が強いのですが😂外では、そうもいかないみたいで😂
気の強い子達は、すごいですよね💦
はじめてのママリ🔰さんのお子さんは、何かトラブルとかなく過ごせていますか?
はじめてのママリ🔰
今のところはトラブルはないですが、田舎でクラスに女の子が少なくて💦
遅かれ早かれなにかしらはあると思います💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣💭
たしかに、これから何かしらはありますよね💦
は〜心配が尽きません😅
はじめてのママリ🔰
傷つかないようになんてのは無理ですからね😭
ただ、我が子にだけ意地悪とかだったら先生に相談しちゃいますね💦
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣
少し様子を見てみようと思います💦