
授乳について、混合育児を続けるか完ミにするか悩んでいます。生後1ヶ月の息子がいて、夜間の授乳や体力の限界がストレスです。母乳が出ないことも悩みの一つで、同じ経験をされた方の意見を伺いたいです。どのような選択をされましたか。
授乳について質問です。
混合継続か完ミへの切り替えか悩んでおります。
現在生後1ヶ月の息子がおり、ミルク寄りの混合でワンオペ育児をしています。
旦那が仕事から帰ってきた夜4時間と休日以外は基本的に1人で育児をしています。
夜間は1〜2時間おきの細切れ睡眠で
昼間は抱っこじゃないと寝てくれないので
産後1ヶ月一度もまとまった睡眠をとれておらず
お昼寝もできないので、体力が限界になってきています。
以前から直母もストレスに感じてしまい
元々夜間授乳はしていなく、
最近はほとんど抱っこ紐生活なので
日中3時間おきの搾乳をするのがやっと、
生後1ヶ月経った今は左右10分ずつの搾乳で
5〜10mlしか出ていません。
混合に絶対こだわりたい訳ではありませんが、
母乳育児が推奨されがちなので完ミにする決断ができず
母乳が出ないことがストレスになり涙が出ます。
(胸も張らないので完ミへの切り替えはスムーズそうです)
混合を続けるとしたら
夜間の頻回授乳が必須ですよね?
1ヶ月で5〜10mlでこれから増えるのでしょうか。
同じ状況、経験された方いらっしゃいますか?😅
皆様がこの状況だったらどんな選択をするかや
生後1ヶ月で完ミにすることで
後々デメリットになることがあるのか等も知れたら
嬉しいです。よろしくお願いいたします!
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

ぶぶ
私も当時搾乳量同じくらいでした!!
出産したら当然母乳が出ると思ってたのでなんで?!と涙する日もよくありました。笑
まずは1ヶ月で完ミに切り替えること、何も問題ないと思います!!
母乳量を増やすなら色々方法はあるとおもいますが、なにより開始時期が大事だそうです。1ヶ月半から通った母乳外来では、ここからは母乳量の維持はできるけど完母にするくらい増やすのは不可能だということ、もしまた次の機会があり、完母を考えてるなら退院と同時にきてくださいと言われました。
なけなしの20ml程度の母乳でなんとか5ヶ月まで混合にしてましたが、今思えばもっと早く完ミにしていたら良かったと思ってます。
きっと息子の目には授乳に必死でつらそうな私ばかりうつっていたとおもいます。
大切なのは母乳なのかミルクなのかではなく、お母さんがリラックスして楽しく授乳できているかです。
仲良しの先輩ママが、同じように母乳拒否があったようでケロッと「1ヶ月で完ミにしたよ〜」と教えてくれ、周りの目とか義母とか気にせず自分の子どもにしっかり向き合って楽しそうに育児している姿を見て私も完ミを決心しましたし、もっと早く先輩と話していたら、、、!と思いました。
ということで子どもに対してという点では完ミに切り替えること何もデメリットはないと思っています!!
あとはママサイドの話ですが、最初に通った母乳外来がだいぶ強烈な母乳神話推しのところで、母乳で育てないと私が乳がんになる!と宣言されました。
産後メンタルで弱っていたところもあり、不安になってしまったし、完ミにしてからも何となく頭のすみっこで気になってしまっていたので、人間ドックの乳がん健診の際に医者に聞いてみたところ迷信と言われました。笑
長くなりましたが、少しでも役にたつ情報があればと思います。

はじめてのママリ🔰
自分なら完ミにしますね!
というか1人目は寝たい気持ちが強く夫に任せたかったので最初から完ミ希望にしました。あとは夫に任せてたまには友達と旅行とかにも行きたかったので。そこまで母乳じゃないことへの罪悪感とかもなく、私の好きなようにさせてくれーーという感じなので参考にならないかもしれませんが。。。
2人目は母乳推奨の病院のせいで混合でやる羽目になり、乳腺炎が怖くてあげ続けていますが徐々にミルクの割合を増やして断乳を進めていく予定です。
ミルクのデメリットはお金がかかるくらいでメリットはたくさんあると思いますよ。もちろん母乳もメリット、デメリットあるので、ほんと好みで決めて良いと思います!ただ個人的に混合は1番めんどくさいと思ってるので、完母か完ミが楽で良さそうだなーと思います!

はじめてのママリ🔰
生後2週間で完ミにしました!!
母乳も出なかった訳でなく、産科も
母乳を推進していたので悩みましたが
血乳が出てしまい赤ちゃんが
血を吐いたのでそれがトラウマで辞めました🥹
上の子も3か月経たずに完ミですが
めちゃくちゃ元気に育ってます☺️
母乳かミルクか問題ストレスですよね🥲
授乳に取られる時間も寝不足も辛かったので、
私はミルクのがストレスなく育児できてます😌
コメント