※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

吹田市の国立循環器病研究センターか吹田市民病院での検診や出産について、体験談や費用、雰囲気を教えていただけますか。

大阪の吹田市にある、国立循環器病研究センターか吹田市民病院で検診・出産された方いらっしゃいますか?
分娩までどちらにいこうか迷っています。
よかった悪かったポイントあれば教えてください。
通常の分娩の手出し費用、検診の雰囲気なども教えていただければ、うれしいです。

コメント

ままり

吹田市民、健診とても良いですよ。
長く待たされないし、
ゆっくりお話になられる先生ばかりなので、聞きたいことが全部聞けます。
内診も痛くないし、看護師さんもとても良い方ばかりです。
異所性で入院もしましたが、
とても綺麗です。
事情があって別の病院に転院しましたが、吹田市民に戻りたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    よいところばかりですね^_^
    ありがとうございます!

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

吹田市民で健診、出産しました!

デメリットは病院食がそんなにおいしくないことですかね😂
おかずの味が薄いし、シチューとご飯!とかの日もあるので入院バッグにふりかけ持参して行ってました😂
あと会計や血液検査、乳がん検査などイレギュラーな健診はちょっと待たされるの長いです…

メリットは入院部屋や診察室が綺麗、先生や清掃の方、受付などみなさん優しい。
産後にアロママッサージが受けられる。

とかですかね…🤔
あと、私は二人産んだんですが一人目の時は初の出産育児だったこともあってナーバスだったのもあると思うんですが、夜間授乳の時のミルク追加とかがよくわからず、ナースコールもしにくいし、してもすぐ来てくれないし、わーーん!!😭ってなったことがあります😂
今思えば全然なんでもコールして呼べばよかったんですけど😮‍💨
二人目の時は気軽に呼んで特に嫌な顔もされず来てくれたので、ほんと迷惑かな?とか気にせず聞きたいことは聞いたりすぐナースコールしちゃっていいと思います(吹田市民じゃなかったとしても)

手出し費用は通常時はなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    ご飯が薄味というのは、ママリで何人か言ってらっしゃいましたね😅
    詳しく書いていただき、ありがとうございました!
    参考にさせていただきます!

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追加で質問なんですが、下のお子様出産時、上のお子様はどうされてましたか?

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子出産時は、まず家で陣痛起きたので上の子連れてタクシーで病院向かって、健診も上の子と診察室入ってやりました。
    (診察室は子どももOK、産科病棟は子どもNG)

    私が病院向かう間に義理両親にも向かってもらって病院で合流し、上の子を義理両親にバトンタッチしてそのまま私は分娩室へ。
    上の子は義理実家へ。

    夫が仕事終わって義理実家へ合流。

    というような流れでした!

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況になりそうなので、連れてっていいという事に安心しました!
    ありがとうございます!

    • 7月22日
ママりん

国循で2人とも出産しました!
病院も数年前に移転して綺麗ですし、検診の待ち時間もそんなに長く待った記憶がありません。
出産まで半年近く入院しましたが、先生や助産師さんたち皆優しかったです!
退院の際は長い入院期間だったので、泣いてくれた助産師さんたちもいて、私も貰い泣きしてしまいました。
ナースコール押しても誰かしらすぐ来てくれましたし、他院にも入院したことありましたが、なかなか来なかったり、担当看護師じゃないから対応できないとかもなく、全スタッフさん臨機応変に対応してくださいました。
デメリットは部屋ですかね(><)
4人部屋が1つしかなく、あとは準個室と呼ばれる2人部屋(16500円?)と、個室(20000円?)しかなく、私みたいに長期の入院になると大変そうです🥲
あ、あとご飯がTHE病院食!って感じです😅
不味くはなかったです!
デメリットはそれぐらいですかね🤔
手出しはすみません、12年前と5年前なので全く覚えてないです💦
1番高くて34万円台だったことは覚えてます。
でもそれも5年も前なので今は変わっているかも知れません(><)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    4人部屋に入れないと辛いですね😂
    詳しく書いていただきありがとうございました!
    参考にさせていただきます!

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追加で質問なんですが、下のお子様出産時、上のお子様はどうされてましたか?

    • 7月21日
  • ママりん

    ママりん

    地元なので近所に住む母が主に送迎等してくれていました。
    半年間の入院だったので、本当に周りの協力あっての出産でした(><)
    ちなみに国循は高校生から病棟に入れて、それよりも年齢が達していなければ病棟内には入れずロビーでの面会でした。
    が、下の子を妊娠中の最中にコロナ騒ぎになり一切面会禁止になりました。
    (退院までの2ヶ月半誰にも会えず)
    それも5年以上前のことなので今は少し変わっているかも知れません。

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半年間おつかれさまでした💦
    聞きたいことが聞けました!
    ありがとうございます!

    • 7月22日
🔰

国立循環器病研究センターで先週に出産しました👶🏻
元々通っていた病院からの紹介で検診は30週からの受診なので検診はそんなに回数を受けていなくあまり分かりません💦

入院中の事であればなんでもお答えしますよ😊😊

  • もにゅ

    もにゅ

    手出しいくらぐらいかかりましたか?…💦

    • 8月23日
  • 🔰

    🔰


    待機入院で入院日数が12日間で、誘発からの無痛分娩。
    平日お昼の出産で、一時金で差し引いて手出しが6万ぐらいでした。
    保険診療分も含んでの支払い金額だったので、分娩の部分だけでいうと50万に収まってたかも知れません。(無痛も私は保険適用だったので)
    入院期間中は全日個室だったのですが、私が入っていた部屋はMFICUだったようで個室代はかかっていませんでした💦

    入院前の説明では生まれるまでの間の入院の個室代はかかると言われていたので、出産後の個室代は分娩費に含まれてる?ぽいニュアンスでした。

    • 8月25日
  • もにゅ

    もにゅ

    無痛の保険適用ってあるんですか?
    初めてききました💦

    • 8月26日
  • 🔰

    🔰

    母体の心機能低下があったので、負担軽減の為に先生から保険適応で無痛を勧められて無痛を選択しました🙂
    希望無痛だと15万円だと説明受けました。

    • 8月26日
  • もにゅ

    もにゅ

    なるほど💦
    ありがとうございます😊

    • 8月26日
るいこ

国循通ってます。待ち時間はいつも40分以上は待つけど,この間は奇跡的に10分くらいでした。日により混むみたいで1番待たされた日は2時間半以上です…😭

看護師さんたちも優しくエコーも他の病院よりしっかり長くみてくれます。

出だしは産婦人科の検査部屋の前にファイルがあってそこに出産費用が書かれてたと思います。

個室か準個室みたいでお値段はそこそこしました😅