※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

出産後2週間の初産婦です。些細なことで涙が止まらず戸惑っています。皆さんも同じ経験がありますか?どのように乗り切りましたか?

涙が止まりません。
出産後2週間ちょっとの初産婦です。
きっかけはほんの些細なことで
いつもなら特に何も感じないのですが
夫や両親へ思うところがあるのか
自分でも分かりませんが
突然涙が止まらなくなりました。
睡眠については
全くとれてないわけではなく
夫や両親に代わってもらったりし
比較的3時間ぐらいまとまって寝ているので
そんな疲れていない方だと思います。
いままでこんなことなかったので
戸惑っています。
みなさんは産後2〜3週間で
涙が止まらなくなることはありましたでしょうか?
その時どのように乗り切りましたか?
もしかしたらお返事出来ないかもしれません。
大変失礼で申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。

コメント

らるる

何もおかしいことじゃありませんよ😢
お母さんになり初めてのことだらけで、ホルモンバランスも崩れてますし
いろんなことがいっぱいいっぱいになるので、ご自身で思ってるより心は疲れてたりもします!
とりあえず泣きたい時は泣いちゃって、食べたいもの食べて、心のままに過ごせるなら過ごしましょう!
あまりにもしんといときはいっぱい周りに頼って(頼れるなら)
そんな自分も受け入れてあげましょう!
私はそんな感じ自然とおさまりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    きっと時間が解決してくれますね!
    心のままに自分を受け入れて
    涙は流しておきます☺️

    • 7月20日
はじめてのママリ🔰

全然おかしいことじゃありませんよ!!
誰しも起こり得る事です。
私もありました!!

乗り切った方法な

涙が止まらないオバサン(自分)を客観的に見た時に
「オバサンの涙って誰が見て得なんだ?」とふと思った時に
「なんで泣いてんだ?」と思ったら
それから涙が出なくなりました😂😂😂😂

あまり参考にならずすみません😂
そのおかげか
2人目出産後はずーっと元気です!

数年後、数十年後に今を振り返った時にとても素敵な思い出になる涙です✨
そのまま流しておいても大丈夫ですが
辛いなと思ったら近くで支えてくださるご両親やご主人に意味がない言葉でも話してみてください🍀
スッキリされるかもしれませんよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゅんさんにもあったのですね、、、!
    確かに客観的にみて
    おばさんが突然泣き出したら
    びっくりですね😂😂😂
    育児は人生で何回も経験することではないのでこれもいい思い出として今後残るといいなと思います。

    • 7月20日
ママリ

産後はホルモンバランスや環境の変化で情緒不安定になりますよね💦
ご自身のせいではないですよ!

我慢せずご家族や友人に話したり、続くようなら一ヶ月検診で相談したり…あまり思い詰めないでくださいね

私は外出出来るようになったら着るんだ!って通販で服を買ったり、楽しい予定を考えて気を紛らわしたりしました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    確かに妊娠してからおしゃれなど自分に気を遣うことがなかったので
    気分転換に他のことに目を向けてみようと思います☺️

    • 7月20日
ゆかんこ

めっちゃ泣きましたし、当たり散らかしましたよ😂
でも自分でもコントロールできないし、でも授乳とか赤ちゃんのことは自分がしないといけないししたい!

何かしたわけでなく、気づいたら日が経って笑い話できるようになってます😄多分、そんなもんです🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    ゆかんこさんにもあったのですね!
    そうなんです!
    赤ちゃんのことは自分がやりたいし
    育児がしんどいとは思っていないのに
    感情が追いついてこないんです。。。
    時間が解決してくれると思うので
    そんなこともあるよなと日々過ごすようにします☺️

    • 7月20日
okaka

今まさに涙が止まりません。
生後3週間ですが子供がNICUにいたので昨日から初めて共同生活が始まりました。
一度も1日一緒にいたことがないので、病院の産後ケアに1週間来てますが夜になるのが怖く泣いています。
昼はミルクをあげても母乳をあげてもほぼ寝ない、夜は寝てくれても私が寝て起きれるのか、私が寝てる間に何か起きないか不安で怖くて仕方がありません。泣きすぎて頭が痛いです。
こんなことで大丈夫なのか、やっていけるのか不安で仕方がありませんがやっていくしかないので頑張ろうと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安になりますよね。
    私も自分が寝ていて起きれるのか
    怖くて緊張していたのか
    すごく浅い睡眠でした、、、。
    安心材料のひとつとして
    私はベビーセンサーを使いました。
    もし何かあれば音が鳴るので
    自分の中の不安は少し解消されました。
    あとは赤ちゃんは意外と丈夫です。
    例えばちょっとぐらい長いこと寝ていて
    授乳時間が空いても
    顔色が悪くなければ意外と大丈夫です。笑
    気をつけることに越したことはありませんが
    神経質になりすぎ疲れて
    いざという時に気づけなかったら
    意味がありません。
    深く考え過ぎず気楽にいきましょう!
    産後ケアを利用されているとのことで、
    わからないことがあれば
    何でもスタッフの方に相談してみて下さい。
    私は入院中些細なことですぐナースコールしていましたが
    看護師さんに怒られることは一度もなくとても優しく教えてくれました。
    他には自分の今の心境を
    文字に起こすと気持ちの整理が出来ておすすめですよ!
    不安が解消されることで楽になることはあると思います。

    • 8月8日
  • okaka

    okaka

    産後ケアのいるのに助産師さんに頼らずここで頑張って生活に慣れなきゃ家に帰ってから死ぬと思い無理して頑張ろうとしてました、、、
    ベビーセンサーいいですね。すぐにポチります。
    コメントありがとうございます。
    がんばります。

    • 8月8日