※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

わたしのモヤモヤ聞いてもらっていいですか?実家に行った時とかたまにみ…

わたしのモヤモヤ聞いてもらっていいですか?

実家に行った時とかたまにみんなで食べようと思って持って行ったら、妹が来てたりしてます。
予備で2個ほど多く持って行きます。余れば明日でもまた食べれるものだったりするので。

それでも足りないってなった時はわたしの分をあげたり、半分こして食べるよう提案します。特に子供がいる時はも子供ら優先であげてその後母と妹にあげてわたしは食べません。大人の分がない時は、母に後から食べなーと冷蔵庫にもう入れときます。母のために持ってきたので。



妹の時もそういう事があります。
わたしと子供が来ると知らなかったから買ってないと、、、

で優先が、母、次に自分たちの家族でそこにわたしの娘がいても分け与えられることはありません。

元々自分たちで買ってきたものといえばそれまでですが、、、ある意味また自分たちは買いに行けばいいから母と子供たちだけでまずは食べなーって発想はないんでしょうか?

因みにわたしが愚痴ると、でもあの子らが食べたかったのだからといいます。

わたしが同じ事を知れば、普通まず自分じゃなくて、、、子供が一人だけ食べれないのは可哀想だといいます。


でもうちの子は分け与えられたことはあまりありません。
たまに甥っ子がそれをみて分けてあげることしてくれる事もあります。

そういう時は帰るって言うのですが、、、子供はずるいと言いでも遊びたいし帰りたくもない。

物にも寄りますが、近くで買えそうなものはわたしが車出して買いに行くのですが、、、ついでに行くなら〇〇をもう一個買ってきてとか言われる時はあり正直イラってします。


価値観が違うかも知れないけど、胸糞悪いんですよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も質問者様と同じ考えです。

お子さんの数が違うかもしれないけど次は同じ事して、文句言われたら、そっちだってそうするよね?子供なんだから欲しがるよね?それでもうちの子はいつも貰えないしついでに買って来て。っておかしいよね?

私は自分の子が貰えないから買いに行くんだし、そもそも母に買って来てるんだからさ。と言ってしまうと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直そう言いたくなる時はあるんです。
    でもあまりわたしがグチグチ言うとお姉ちゃんなんだから!って母が言って場を納めようとするし、妹もその旦那も弟も自分の分はあるから?なのかは分かりませんが何言ってんだこいつ?みたいな感じになるんですよね。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

それはモヤモヤします。
来ることを知らなかった場合、子ども優先だと思います。まずは子ども、それから余れば大人ですね。
個数がなくてママリさんの子が食べられないのに妹さんが食べるってことですよね😨ちょっとびっくりです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです。
    妹もそのダンナも自分の分はあるから何も思わないのか知りませんけど、、、

    やっぱりありえないですよね。

    因みに人数分ある時は、娘が選べる決定権もないんです。

    例えばミスドのドーナツとか色んな種類を買って来る事があり、私の場合は食べたいドーナツは保険で2つ買うか、別で入れてもらって車で食べて、持って行きますが、
    まず子供に選ばせます。甥っ子自身はチョコドーナツはダメだとか、なんか色々制限つけててそれは各家庭の問題なので親が選んで渡すならいいですが、、、

    とりあえずまず子供に、その後大人にわたしは残ったもので食べます。

    妹の場合、子供は甥っ子たちと同じもの!甥っ子はチョコを食べさせてないから娘がチョコドーナツを選ばれると困る!から好きなのは選ばせてもらえません。それなら大人用であえて子供が食べれない物買えばいいのにって思ってしまう自分がいます。

    しかもその次の選べる優先が何故か妹夫婦。
    母がわたしこれがいいなーって先に選んだものが妹旦那が選んだものだと、これは旦那の物だと言います。

    余った奴がわたしか弟。
    ??って感じで妹が持ってくる手土産がもう手土産ではないんですよね。


    お酒の入ったケーキを大人に買って子供が食べれないからお酒入っていないシャトレーゼのケーキ同じ種類を子供の人数分買って。子供にあげるとかならわかるのですが、、、因みにこのパターンも一回あって、わたしわざわざ、こっちはお酒が入ってる入ってないのもあるけど大人向きだから、子供にはシャトレーゼの動物のケーキを食べてね。って説明してるのに妹の旦那さん子供のことお構いなしでそのケーキ選んで、もう一回買いに行った事もあります

    後法事とかお供えの箱菓子を姉妹で分けて持って帰りと言われた時も、2種類あって、1種類しか食べないからと言ってその一種類ガバッと持って帰って、私もその種類半分欲しいのに残ってるのはもう一種類のみとか、、、



    じぶんとの感覚が違うので自分が頭おかしいのか?と思いつつ、なんかついていけないしモヤモヤばかりします。

    手土産の状況になるといつも憂鬱です。

    • 56分前
ちー助

妹さん、自分は食べて姪っ子のママリさんの子供さんにはあげないんですか?
大人としてどうなんだろう。ママリさんの考え方が一般的な考え方だと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね。
    あれば渡すけどなければ自分の分をまず優先って感じで渡さないって感じです。
    まず自分たち家族って感じです。

    妹の旦那も何も言わないし、、、正直これだけじゃなくて人数分あってもモヤモヤはします。上の方に書きましたが、、、

    手土産の意味、、、


    それでこの前母から妹旦那が言ってたみたいですが、私が妹旦那と目を合わせないからお姉さんから僕嫌われてるんですかね?みたいなことを言われたって言ってました。

    でも価値観の違いなのか妹の性格なのか、でも妹旦那もこの状況みて何もいわないし、うちの旦那なら自分の分はいいからと遠慮するけど、、、普通に食べてるし、、、感覚違いすぎて、、、付き合い方わかんねーってなります。

    • 49分前