
夫の飲酒について悩んでいます。ストレス発散の権利はないと思っていますが、皆さんはどう思いますか。
私は夫はストレス発散で飲みに行く権利はないと思っているのですがみなさんどう思いますか?
毎晩家で晩酌していて、二日酔いになるほど飲みます。
今まで休みの日に何度寝坊されたか…。
まず当たり前に10時まで起きてきません。(起こしています)
そして酒の量のコントロールができないので、飲みにいけば2.3時まで平気で飲んできます。
前は門限を設け、それでもダメで回数制限、それもダメで罰金制と私は夫に寄り添ってきたつもりです。
門限を破って、飲みに以下の禁止にしたら私たちが寝た後にこっそり家を出て飲みに行く。何度も嘘をつかれました。
飲みに行った日には夜中私に永遠とLINEしてきて「離婚してやる!」「お前なんていらない!」と暴言も吐かれてきました。
リビングで吐かれて、玄関でお酒の便割られて、鍵を無くす。
休みの日に娘を寝かしつけた後いないと思ったら「ちょっと飲みに行ってる!」と言われたり。
禁酒させてないのが偉くない?と思うほど本当酷いです。
もう40歳でこれなので治らないと思ってます。
それでも娘がこれから大きくなって父の姿を見た時に酷い姿は見せたくなくて、私は声をかけ続けています。
本当なアル中すぎて、会話の中で1日何度も「お酒」が出てきます。
口を開けばお酒の話。
今飲みに行くのを禁止にしています。何を言われても許可していません。
娘1人見れない育児ノータッチの人が飲みに行く権利ないし、ストレス発散?は?家のこと娘のことしないのにストレス溜まってるの?おかしくない?と思います。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)
コメント

ママリ
それは質問者さんの対応は間違ってないと思います。が、ご主人に関しては自分でコントロールできないのであれば病院等の力を借りるべきなのでは?と思います。あまりにひどすぎます。この先が思いやられます。ご主人、アルコール依存症ではないですか?
ご主人が自分の状況がいかにひどいのか、治すべきなのかが分からないのであれば、質問者さんがご実家に帰るなどして危機感煽ったりできないでしょうか…?娘さんが大きくなった時にそんな父親の姿を毎日見せられるのはかわいそうな気がします😭💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
何度も伝えていますが結局行くのは本人なので、なかなか行動にうつしません…。
実は一度夫のお酒を飲んだ後の言葉のDVで実家に1ヶ月ほど帰ったことがあります。
私たちが帰っている間も毎日のように飲み歩いていたみたいです……。
私は声をかけ続けるしかできなくて…。
ママリ
そうだったのですね。危機感の無さを見る限りどうしようもありませんね。行政、保健所等にはもう相談に行かれましたか?また、ご主人の両親は現状についてご存知なのでしょうか。お一人で抱え込まずに誰か力を貸してくれるといいのですが…断酒会というのも聞いたことありますが、とにもかくにもアルコール依存症の人間がそもそも治療したいと思わなければ話が進みません。
おそらく質問者さんがどう言ってもそのご主人は変わらないような気がします。自分が原因で事故や事件を起こせば別かもしれませんが。お子さんもいらっしゃいますので離婚等難しいかもしれませんが、質問者さんのストレスも心配です😢別居等できればいいのでしょうが、それも簡単ではないですもんね…
すみません、あまりいいアドバイスもできず😭