※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目って産めるなら産んだほうが良いのでしょうか?自分の年齢やキャパ…

2人目って産めるなら産んだほうが良いのでしょうか?
取り留めのない質問ですみません🙇。
自分の年齢やキャパ、経済力を考えると2人目は無理かなぁと思っていたのですが、周りの2人目妊娠してる同僚とか街で見かける兄弟の姿を見ると、息子にも兄弟がいた方が幸せなのかな?とか2人目いた方が楽しいのかな?と最近色々考えてしまいます。

皆さんの経験談教えて欲しいです。
1人でも十分幸せだよ、とか、2人目意外と楽勝だったよとか、何でも良いので教えて下さい💡✨

コメント

はじめてのママリ🔰

経験談ではないのですが...2人目について経済力的に厳しいか悩み私もここで相談したことがあります。
結果として私はもう1人を諦める方が後悔すると気付き、後々は2人目を考える予定です。
なんとかする精神で行こうと思っています😌

はじめてのママリ

夫婦ともに兄弟のいる家庭だったので2人目は欲しかったです!
ただ1人目が小さい時は全く余裕がなく‥せめてイヤイヤ期落ち着いてからと思ったら今度は3人の生活が楽になってきて、結局5歳差で妊娠しました。
でもつわりが酷い私的には1人目が5歳となると何でも自分でできて助かったし、赤ちゃんのことを喜んでくれてるのを見て嬉しかったです。
夫も念願の男の子と分かって喜んでくれてます。
まだ生まれてないので分かりませんし5年ぶりなのであたふたするとは思いますが、授かれたのは何かご縁だなって思います!

はじめてのママリ🔰

こればっかりはご夫婦の気持ちによりすよね💦
私もすごーく迷いました。
私の場合は年齢のリミットが近かったですし
不妊治療だったので迷ってる時間はなかったです!
上の子が成長してくるとまた赤ちゃんに会いたいなーって思って、
お金もキャパも色々本当に心配ですが
今はお腹に赤ちゃんきてくれてすごく幸せです💕

産んだ体験じゃなくてすみません💦

はじめてのママリ🔰

産めるなら産むとかよりも、やっぱり親が欲しいか欲しくないかだと思います。
2人いての利点も確かにあるけど、そればっかりでも無いですしね。
例えば子どもにはきょうだいが…って意見もあるけど、それは「相性が良くて健康な子」だと思います。
相性が悪く、何かしらのハンデのある子だったりしたら夫婦も上の子も大変ですからね。
どうしても欲しい!!って親の気持ちがあれば親は乗り越えられると思いますが、何も希望してない上の子は勝手に押し付けられたと思い兼ねないですよ。


因みにうちは2人です。
幸い、うちは4歳離れてますが相性が良いので仲良しです。
2人でずっと遊んでてくれたりするのは物凄く助かります。
とにかく2人が可愛いので、産んで良かったとは思います。
大変な時もあるし、金銭面も頭痛いですけどね😂
ただ、友人宅は同じくらいの歳の差ですがきょうだい仲がとてつもなく悪く、下の子が育て難く産んだことを後悔していました。
きょうだい格差のある育て方をしていて、見ているだけでもモヤモヤします。


まぁ、何にせよ子どもの有無と人数で幸せは決まらないですよ😊
いてもいなくても、1人でもそれ以上でも、幸せは沢山あります。

はじめてのママリ🔰

うちは三人います
経済力時間が私にはありました。
そういうのが揃ったんで産みました
もしそうでなければ産んでなかったかなと思います

はじめてのママリ🔰

上は4歳差、下とは2歳差の三人です。
経済的なこと…少しは考えましたが、やっぱり自分がほしいと思ったので踏み切りました。
絶対後悔すると思って。

あと、治療で授かったので、
40手前でしたし、すぐ行動に移しましたね。

産んで後悔はしてません。
産んでいなかったらきっと後悔していました。
赤ちゃん…やっぱり可愛いし、
上の子たちがお姉ちゃんお兄ちゃんになりましたね。😘

すず

二人いても貧乏で我慢ばっかりなら
1人のほうがいいかなと思ってます。
経済力あって子供二人大学までお金の不自由なく行けるならありだと思います。
私は経済力的には問題ないけど自分の人生も楽しみたい、カツカツな生活はしたくないので1人と決めてます!

ままり

うちは夫が18歳歳上なので子ども1人にしましたけど
やっぱり2人目ができた方をみると羨ましいですね😭✨

もちろん1人授かったことは幸せですが、もう1人欲しかったなぁとずーっと思い続けると思います。
あまり保守的になり過ぎず、少し厳しくとも産んでほしいなぁと思います😊

はじめてのママリ🔰

2人以上は欲しいな、とは思っており上の子がしっかり歩けるようになった頃に2人目を考え始めました。結果3歳差で2人目が生まれたのですが、今とても大変です...

我が家は車は持ってません。
とにかく下の子が自由奔放で手が足りません。自転車も乗るか乗らないかわからない(乗ってくれるかどうか)、ベビーカーもずっと拒否で手を繋いで歩いてくれるかもわからない、こちらが困ってても上の子もどんどん走っていく、常にこちらは走り回ってます。夫婦共働き、休日出勤もあります、ワンオペの休日は2人を1人で公園など連れてくのが大変すぎて行けません。

子供同士、仲の良さは微妙で基本ケンカしてますね。上の子次第だとは思いますが仲裁が地味に大変...

歳の差が離れるほど2人同時に楽しめる場所に行くのが難しい時期が出てくるとは思うのですが、歳の差もう少しあっても良かったかなと思う事もあります。

夫が仕事でいない日も上の子だけとならどこでも外出できるのにな、家の中だけじゃつまんないだろうな、なんて2人目を後悔とかじゃなくひとりっ子だったらこうかなーって思う事もありますね。

でも、2人がわちゃわちゃしてる姿見ると生んで良かったとはもちろん思ってます、経済的には不安すぎますけど🤣

ママリ

私自身4歳頃、母に妹が欲しいとめちゃくちゃねだりました笑
元々ひとりっ子のつもりだったようです。単純に母が子供がそんなに好きじゃないからです笑
妹が産まれた時は可愛すぎてずーっと隣にいました。今も時々遊びます!

私はその経験もあり絶対2人は欲しいと思っていました。
自分の年齢問題があるので2人目妊活早くしないと!で妊活しすぐできたのですが年子で今がめちゃくちゃ大変です🙄
まだ上も小さいからか弟を全く可愛がらない、というか嫌いなので喧嘩が凄いです笑
またお互いの実家も飛行機の距離で遠いのでなにかあった時に頼る人がいないのも大変な要因に入っている気がします。
年齢を離していれば娘に強く当たったりせず愛情を注げたのかな…と思います💦(常にキャパオーバーで怒っている為娘はママ嫌いでパパ大好きです)
3歳以上離せばよかったとは思います。
これから大きくなるにつれてお金も今以上にかかるだろうし不安ですがそこはどうにかなる精神です!笑

私は妹がいてくれて色々家族についての愚痴なども言える人がいたり大人になっても遊べる友達とは違う存在がいてくれてよかったですが、全ての兄弟がそうなるわけでもないし、1人っ子の時の方が断然色々買ってもらえていたし愛情を一心に受けていたのは子供ながらに感じていました。

まとまりないですが経験談としてご参考になりますように🙏

はじめてのママリ🔰

周りが産んでるからとか、産めるなら、
という考えではなく
経済的年齢容量てきに無理と判断をすでにされてるので、やめたほうがいいかと

はじめてのママリ

兄弟が必要か?より親が欲しい気持ちがあるか?が1番だと思います。喧嘩になると上の子は「妹なんていらなかった」って普通に言ってきますし🥲

上の子の同級生で一人っ子が数名いますが、ある程度手は離れ、親も余裕はありそうだなと感じます!