※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

次男が体重増加不良で鼻チューブを使用しており、訪問看護に不信感を抱いています。鼻チューブの挿入が2回失敗し、信頼できないと感じています。看護師の発言も不適切で、体重増加の悩みを理解していない様子です。

次男は体重増加不良で鼻チューブをしています。検査は全て異常なしです。

訪問看護を利用しているのですが、そこの事業所さんに対して不信感が出ているのですが、皆さんはどう思いますか?


2週連続で鼻チューブ挿入失敗されている。

1回目は鼻チューブが口からビヨーンって出てきて。(その時は鼻と口が繋がってるってわかったね〜て軽い流れにされて)

2回目は2回失敗されて3回目で成功。信頼してなくてかかりつけの病院で診てもらったらやっぱり胃に入ってなくて。
これを訪問看護の人に言ったらこんな感じの返事がきて。


『えっ曲がっていたのですか。
よく気づいて下さいました。
ありがとうございます。

共有しておきます。◯◯君はしんどく無かったんですね、何にも訴えてなくて…』

その他にも、体重増加しなくて悩んでいること知ってるはずなのに、自分の子は体重が増えすぎて困っているという話をしたり、違う看護師は『この子のゴールはいつなんやろ、、体に肉ついてきたのに顔に肉ついてないからバランスがおかしい』と発言したり。

コメント

はじめてのママリ🔰

訪問看護師です…悲しい対応ですね…
小児科の先生に相談して訪問看護師の事業所変えられないか聞いてみても良いと思います…