※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

再婚を考える中で、子供を旦那に任せることは間違いでしょうか。育児に疲れ、親権を持ちたくない気持ちもあります。新しい相手と幸せになりたいです。

再婚を考えたら、子供は旦那にお願いするでもいいかなって思うのは、間違ってますか?

一生懸命、毎日子供のことやって、気狂いそうになりながらなんとか子供に学校関係のことやらせて、そうやって毎日一緒にいるママと、子供のことなんか関心なく、でもゲーム一緒にやったりお菓子買ってくれたり、そんなことしかしないパパが同じくらいすき!
離婚しないでほしい、どっちも選べない!

そんなことを言う小2娘、ママが一番すき!と言ってくれればいくらでも頑張れるのに、そんな風に言われると親権なんか取りたくありません。

そんな報われない育児でも、母親だから引き取って、養育費ももらえず頑張らなくちゃいけないですか?
それなら、1人になって、新たに今度こそ互いを尊重できる相手と一緒になる方がよっぽど幸せです。

コメント

はじめてのママリ🔰

間違ってないと思います。
母親のありがたみってまだまだわからないですよねー
でも母親だから引き取らなきゃいけないとかはないと思います。父親だって父親なんだから。
ただ、引き取らない方は養育費を十分に払う義務はあると思います。

ままり

そう思うならそれで良いと思います。
正解なんてないですから外野がどう思うかなんて気にする必要はないと思います。
事情は知らないですが義妹も元旦那に親権を渡して再婚しているし、妹の同級生でも元旦那に親権を渡してる人珍しくないですよ。
なんなら1人目の旦那との連れ子2人を2人目の旦那の子とまとめて3人親権渡して彼氏と暮らしてるって子もいると聞きました。たまに面会するらしいです。
母親として生きていくのも1つですし、自分の人生を楽しむのも1つです。
それが正解かどうか分かるのは自分が命をまっとうする時だろうと思います。他の人が決めることではないかなと思っています。

はじめてのママリ🔰

うーん2年生で本当に離婚がどんなものなのからまだ分からないですよね、、きっと。怒ってばっかりの人なら嫌いになると思いますけど、、子からしたら離婚しないでほしいって思うのは普通じゃないですかね💦報われないって考えも?です。

まだ2年生に離婚するからどっちといるか選べって言う方が酷だし、自分が子育てとか大変で投げ出したいだけなのに子のせいにしないであげてほしいです🥹でも親権がいらないならいらないでいいと思いますよ、それでも母親としての義務もちゃんと果たすならお子さんも幸せだと思います。養育費、面会など離れて暮らしても女の子ですし女にしか分からないことも増えてくと思うので🙂

はじめてのママリ🔰

子供だからそのくらいはしょうがないかなぁと思います…。ママもパパも好きなんでしょうし、この二人が離婚してしまうのが根本的に嫌なんでしょうお子さんは、子供ながらにどちらにも気を遣ってるんだなぁと思います…。

ママさんも追い詰められてしまっているんでしょう…そういう子供の気遣いすらも、普通なら気付けるところ、自分に余裕がない状態で追い詰められているから「そんなふうに言う子は嫌」みたいに思ってしまってるんだと思います。

親権放棄したとして後々後悔しそうなことはないですか?
たぶん凄く今余裕が無くて逃げ出したい気持ちなんだと思いますが、そういう時って考えが自分中心になりがちだと思います。私もそうなりますが、自分がしんどいと「なんで私のこと分かってくれないの?私のこと考えてよ」って。でも実際皆んな辛かったりするし、お子さんの気持ちになってよく考えたりした方が後々後悔が無いと思いますよ。
考えた上で親権渡してもいいと思えるならいいと思います。後悔のないように。

はじめてのママリ🔰

うちも離婚前ですが、ほぼ毎日朝帰りの夫をたまに見かけたら、パパ大好き大好き〜!という娘を全然穏やかにみれません。
誰も苦労をわかってくれないですよね…
父親の悪口をいうのはよくないから控えてるし、子どもに罪はないけど、やるせないですよね。
全部子どもにぶっちゃけたくなります。

ただ、どこまでいってもうちはそんな夫には安心して渡せません…。100%無しです。

だから、旦那さんにお願いする、が選択肢として浮かんでくる程度には旦那さんを信頼できるならば、アリなんだろうなと思います!