※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那が働くように言ったことで喧嘩になり、育児や家事の負担から働けない状況に悩んでいます。旦那の言葉が自己中心的に感じ、孤独を感じています。どう思いますか。

旦那から控除とか関係なしで働いてくれていいから
と言われ喧嘩になりました

私は子供が幼稚園に入る頃に仕事復帰する予定でした
でも毎月ひく風邪プラス熱性痙攣を繰り返すタイプで
年少はとてもじゃないけど働けませんでした
本当は働きたかったです
年中になり流石に働かせてほしいと思い
探してるのですが
幼稚園の支度、夕飯の支度、風呂入れ、寝かしつけ、週3日の習い事の送り迎え、風邪の看病、など全部私がやっており
フルタイムは無理そうだなと諦めていたら

旦那に
俺の所得の金額はもう控除とか関係ないから
働けるだけ働いてくれ
控除関係ないから〜って言われた言葉に
プッチンときてしまいました
なんにも私の状況を理解せず自分の所得が高いと言いたいがためのマウントとも聞こえて
普段から自己中モラハラ系の人ですが本当嫌になりました

旦那からはそういう意味じゃない
好きなだけ働いてくれって意味だから
とか言われたのですが理解できず

皆さんはどう思いますか?
私が働きたいけどできないから歪んで見えてしまってるのでしょうか?
近くに身内もおらず、知らない土地で
旦那も仕事が忙しく
少し孤独な状況で1人で育ててきました

コメント

はじめてのママリ🔰

えーーーーむかつきます!!!!
じゃあ最低でも半分負担しろよ!!!って思います!💢
「好きなだけ働いてくれ(家事は全部やれる範囲で)」ってことですもんね。
理解のある俺風な言い回しして!!
人様のご主人に申し訳ないです!!💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます
    涙出ました🥲
    今までやってきた家事育児は
    社会的には評価もされず給料も発生せず旦那からは認知もされない名もなき仕事でしたが
    しっかりその仕事も理解してくださる回答に救われました

    わかってくれる人がいるってこんなに心が軽くなるんですね
    ありがとうございます🥲

    • 3時間前
akane

家事の半分を自身でしてもらうか、家政婦・シッターを雇ってその費用を自費で支払ってもらうかですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます
    本当その通りですよね🥲
    家政婦とかシッター雇っていいよっていうのですが

    言うだけ言って
    探すのは全部私で
    実際調べてみると
    かなりの田舎すぎてシッターというものがなく
    キッズライン?というものがありますが新規受付停止とか
    午前中しか見てもらえないとか
    病児保育してませんとか

    見つからないなら俺知らないって感じなので
    それもどうかと思ったりして
    本当こういう
    冷静な回答のおかげで旦那がヤバいやつというのが知れて
    相談してよかったです🥲🥲

    • 3時間前