
通知表についての相談です。生活面での評価が少なく、他の項目に丸がつく日が来るのか不安です。同じ経験をした方はいらっしゃいますか。
昨日、通知表を持って帰ってこられたお子さん多いのではないでしょうか?
各学校によって内容が違うのは理解していますが、質問させていただいます。
小1です。教科ではなく、生活 みたいな項目ありますか?
忘れ物をしない、元気に挨拶をする、などです😊
12項目あったのですが、一個しか丸がついていませんでした。
先生に不満ではなく、◯がついていない項目はできていないだろうなぁと納得できちゃうので、なんだか悲しくなりました笑
丸が付いている物は、◯つくだろうなぁと思える物で、先生がきちんと子どもを見てくださっているのが伝わってくるのですが、他の項目に◯がつく日はくるのだろうか、、、と、はじめての通知表を眺めています笑
同じような方いませんか?
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
一昨日通知表もらいました!😆
まさしく!!!同じこと思ってました😂💦
うちの子の学校は10個項目があって、1個だけ○でした…なんか…すごく悲しかったです笑
「基本的な生活習慣」とか○ついてなくて…あ…身に付いてないの…?って落ち込んでます😂
ちなみに「勤労奉仕」に○がついてました。一体何したんだ?と疑問に感じてます。笑

はじめてのママリ🔰
学校によって○がつく意味が違ってくると思いますが、
○は特別よくできているってことで、空欄は普通を表すのではないですか?
あゆみに関しての説明みたいなのってなかったですか??
-
ままり
教科の説明はあったんですけど、生活のはなかったと思うんです。
空欄ができてないとかじゃなくて、普通って事もあるんですね!
ホッとしました- 3時間前

はじめてのママリ🔰
学校によって違いはありますね!
2.3個付ける学校もあれば、1.2個の学校もあります😌
特にできていると思われるところに◯がつくので、他の項目ができていないという訳ではないですよ!
通知表の見方みたいなのが学校で配付されていると思うので、一度読んでみるといいと思います☺️
ままり
共感ありがとうございます😂
一個?!ってなりますよね😂
勤労奉仕!何頑張ってたんだろう😊
うちの子は生き物を大切にする。の項目で、飼育小屋のうさぎさんに毎日会いに行っていって、高学年の係のお手伝いをしていたので、そこは納得できました笑