※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めるも
子育て・グッズ

子供のアレルギー検査の結果を待っているのですが、食べ物にアレルギー反応が出た場合、どのように対応していますか。少しずつ慣れさせる方法や、全く食べていないものを選ぶ方法について教えてください。

子供のアレルギー検査をしたのですが、(結果待ち)
食べ物とかでアレルギー反応がでたとすると、
どういう方向性でいく感じになりましたか?

すこしずつ食べさせてなれさす。とか
いっさいはいってないものをえらぶようにしてる。とか

コメント

ママリ

10ヶ月です。最近卵白アレルギー出て、自宅で検査したところ1グラムで反応でてしまいました。
先生からは0.何グラムか知りたいから半年くらいして入院させて負荷検査すると言われました🥲
それまでは卵白は避けてねって言われました。

  • めるも

    めるも

    入院🥹🥹🥹卵白はアレルギーでやすいっていいますもんね🥲🥲🥲

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

9ヶ月でたまごアレルギー出た時は
1ヶ月半おきに負荷試験して
1歳3ヶ月で解除卒業しました!

  • めるも

    めるも

    わぁああ🥲おめでとうございます🎉
    負荷試験って少しづつ増やしていく感じですかね……🤔

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの場合は全卵1玉のスクランブルエッグで症状がでて、まずはたまご1つ食べられるのか?から始まりました🙌🏻
    問診、固茹でたまごを家で徐々に増やす→固茹でたまご半玉試験クリア、家で徐々に増やす→1玉試験クリア、調理法を変えて増やしていく→炒り卵1玉試験クリアで卒業、加熱卵の最終目標は卵使用マヨ10gでこれは家でやってね〜でした😊
    3時間くらいかかるのでなかなかしんどかったですが、今は生以外(まだあげたことない)は気にせず食べられてます😊

    • 9時間前