※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育士さん、または保育園で加配をつけてもらっているママさん加配とい…

保育士さん、または保育園で加配をつけてもらっているママさん

加配といってもずっと付きっきりでいてくれるわけではないんですよね?
2〜3人に対して1人つくと聞いたこともあります
それとも他害がひどくてどうしようもないと付きっきりになったりすることもあるのでしょうか?

コメント

ママリ

娘の卒園した園は、多動だったり、大きい声を出したりして、皆んなと同じ教室で過ごせない、過ごせても短時間の子は、ずっと付きっきりです。1対1で別室で過ごしてました。知的障害などあっても、大人しい子は付きっきりでは無かったです。教室に先生1人多くいて、他の子も見る感じでした。

まい

上の子の加配の先生1人が付きっきりでそばに居てくれてます!

他害はなく、集団行動が苦手で上手く切り替えられないと癇癪起こしたりするので着いてくれてます!
療育も先月から通ってますˊᵕˋ

ママ

結局はその子次第ですね😢
うちの子は加配1ついてたんですけど、わりと一人でできることなどには先生が付きっきりではなかったです!

ただ、他のお友達でめちゃくちゃ動き回るタイプの子には怪我などの心配からかベッタリ付きっきりでした💦

  • ママ

    ママ

    年長になり加配が0.5になっても加配1の時と何が変わったか分からなかったです。笑

    • 6時間前
3人目のママリ🔰

今息子が小1知的アリ自閉症で、2歳児クラスから加配付きです!
地域や園によって違うかと思いますが、まず療育手帳等を持ってると希望で加配つけられるけど、手帳持ってないと1対2.3とかになると2歳児のときにいわれました。
手帳持ちはうちだけのようでしたがクラスに多動の子が多く、園児9人でしたが先生3人いました😂
年少になり人数14人くらいになりましたが先生4人でした😂
うちの子は多動は目立たないもののクラスにいれないのでほぼ1対1でついてもらってて、もう1人多動がひどい子は1対2でついてもらってるようでした🤔
引っ越しで年中に転園し、16人クラスで先生2人で、加配必要なのがうちの子だけだったので先生1人ついてましたが補助って扱いみたいで集団活動に参加できないときは付きますが、何となく参加できてたら付きっきりでもなくって感じでした。
年長も年中のときと似たような感じで、子供も集団から外れることが少なくなったからか、見守りが結構増えてトラブルまでいかないけど、押したりツンツンちょっかい出して怒られることを楽しんだりでお友達には申し訳なかったなぁと思ってます😅

娘の学年や他の学年も、大体は息子と同じ感じですが、多動や他害自傷行為がある子は結構1対1でみてるのをみかけます!

バナナ🔰

もう卒園しましたが加配を付けてもらってました。
その時は子供2人に対して先生1人でした。
ずっと付いているかどうかはその子次第です。他害でもしょっちゅう出るのか、時々出るのかでも変わってきます。
息子は卒園まで時々手が出てしまうこともありましたが付きっきりではなかったです。基本的に近くにはいてくれてましたが。
加配の先生も他の園児も見ないとなので、余程でない限りはその子だけ!は難しい場合もあります。