
コメント

ママり
満3歳まで自宅保育していました。
こちらの地域では年少から入れないと入れる枠が少なく、入るない可能性が高いです。
幼稚園自体が少ない地域ってのもあります。
満3歳で入れたので、まだオムツが完全にはとれていなく、幼稚園でトイトレを手伝って貰いました。
言葉は通じるので、その辺の心配はなかったです。
年中から入るデメリットと感じるのは、年少から入っている子は集団生活に慣れ、園の活動にも慣れているなか、最初少し戸惑うことですかね?🤔

ママリ
うちの地域だと年中からは珍しく、そもそも枠があまりないです💦
なので、選べる幼稚園が限られます💡
今はプレや満3歳クラスから争奪戦な人気園も多いので…
メリットは、子供といる時間が長く取れる
デメリットは、園に入りにくい場合がある、2年保育はクラスに1~2人程度なので周りについて行かなきゃいけない、ママ自身もママの輪に入っていく大変さがある
とかでしょうか🤔

nakigank^^
家庭それぞれじゃないですかね??
親と一緒にいた方がいいって思う人は年長から入れる人もいます。
子供がたまたま順応できればいいですが、個人的には大概子供は家の方がそりゃいいよなって思うので、年中からさっさと行ける子って少ないので個人的には早くから通う方が色々発達にはいいと思います。
というのも、うちは2人とも言葉が遅いので上の子は満3から下の子は2歳前に保育園行きました。
下の子は特に家族以外受けつけない子だったので、早めから他人に慣らすためにも入れたって感じです。
2人とも3歳過ぎて幼稚園でかなり成長したと感じます。
早くから入れるメリットしか感じてないです。☺️

はじめてのママリ🔰
年少から受け入れている園だったら年少から入った方が馴染みやすいと思います🤔
年少はクラス増やして1クラスあたりの人数を減らしたり、担任が2人以上いたりとか、手厚いことが多いです。
発達面に不安なら療育と併用する方法(幼稚園週3、療育週2とか)もありますし、受け入れてくれて理解のある園であれば年少から入園したほうがいいなと個人的には思います🤔
地域にもよると思いますが公立の幼稚園など、もともと2年保育(年中、年長のみ)の幼稚園もあるので、年中から幼稚園にするのであればそういう園も良いと思います。(私の通える範囲だと2年保育の園はないんですが💦)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
確かに入れる人数は年中の方が少ないですよね。言葉の発達が遅れてて3歳になっても変わらなかったら療育を考えてるので年少から幼稚園行けるか心配です。でも年中からだと他の子より遅れてるのでそっちの心配もありますね…。