
保育園申請に際し、就労証明書の就労時間について相談があります。現在は土日のみのパート勤務で月40時間ですが、入園後は平日にも働く予定です。就労時間の記入に関して、見込みの時間を書いても良いか悩んでいます。
【保育園申請における就労証明書について】
年度途中ですが、第二子の保育園申請を決めました❕
・夫が休みの土日のみパート勤務、平日は自宅保育
・土日のみのため、就労時間はひと月40時間程度
・市の就労のための保育園利用条件には、「就労時間月48時間以上を常態としている」と記載あり
以上の点を踏まえて、質問です。
勤務先に記入してもらう就労証明書の就労時間には、保育園へ入園後に働く時間(見込み)を書いても問題ないのでしょうか?
実際に、保育園が決まれば平日のパートに戻してもらう予定です(ひと月の就労時間は70時間程度になります)。
今の土日パートの就労時間をそのまま書くと、利用条件に満たないと思って、見込みの方を書いてはダメかな?と悩んでいます💦
- おしるこ餅(1歳10ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
自治体によるとおもいますが、、
見込みではダメなところがほとんどだとおもいます😭💦、就労証明書は現状の勤務形態を書くものなので、、なのでその場合は求職中での申請になります!!うちのところだと!!

はじめてのママリ
今育休中とかではなくすでに土日勤務されてるってことですか?
私の自治体は契約時間で就労時間を書いてもらうので、産休に入る前にフルタイムで働いてたらフルタイムの点数で選考されます。
契約が平日の勤務時間になってるならそれを書いてもらって大丈夫だと思います。
自治体によるとは思いますが。
時短勤務予定の場合は、下の欄に書く場所がありましたのでそこに書いてもらいました。
コメント