
コメント

はじめてのママリ🔰
沐浴で手間でなければ結構長い期間沐浴の人もいますよ〜!
同じ浴槽だとワンオペか誰か協力してくれる方がいるかでだいぶ違うのですが...
《ワンオペ時》
脱衣所でお風呂マットに乗せて待ってもらってる間に自分が洗う、終わったら子どもをリッチェルのひんやりしないお風呂マットを使って洗って一緒に湯船に入る、保湿&着替え。
《誰かいるとき》
自分が済んだら子を呼んで、子を洗って一緒に湯船、終わったら子を回収してもらって保湿着替えをお願いする。
でした!
はじめてのママリ🔰
わかりやすく、ありがとうございます!!
ワンオペの時の質問ですが💦
脱衣所で待ってもらってる👶を乗せるマットは、リッチェルのお風呂マットですか?
あと、自分が洗っているあいだはお風呂のドア開けて👶を見ながらする感じでしょうか…?
はじめてのママリ🔰
リッチェルのお風呂マットです!
まだ月齢小さい時はちょうどお腹空くタイミングで、脱衣所でギャン泣きだったので(おもちゃも効かず😂)おしゃぶりしゃぶってもらったり、シナぷしゅのリズムでもいもいが好きだったので動画流してました!
自分が洗ってる間は仰るように少しドア開けて見ながらやってます!
月齢上がるとおもちゃも効きますし、動画も効きますし、こっちが顔を出せば喜ぶので段々と楽になりますよ☺️✨(着替えは段々と大変になるので別ですが😂)
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます!
確かにギャン泣きするかもですよね…おしゃぶりうちの子も使うので、脱衣所に持って行けるように準備しておきます!
ドア全開を勝手にイメージしてました🤣少しでいいんですね!
はじめてのママリ🔰
我が家脱衣所とお風呂が小さいので、全開にすると湯気が😂それで顔が見えるくらいまでしか開けてなくて...!
色々と試して乗り切ってください✨応援してます✨