※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

放課後デイサービスを通い終わるタイミングっていつですか?親が不要と考…

放課後デイサービスを通い終わるタイミングっていつですか?
親が不要と考えたら辞めても良いのでしょうか?

今の放課後デイサービスを変えたいのですが良いところが見つからず…また通うとなると手続きが面倒なので週1、2で通っていますがもう辞めてもいいのかな?と考えています。

コメント

まろん

親と子供の意見で決めて大丈夫だと思います。

砂遊び

親のタイミングで大丈夫ですよ☺️

.

親が通うのしんどいなら勿論辞められますし、もしくは、先生に相談して籍を置いてしばらく(数カ月〜数年単位で)休むとかも可能な場合もありますよ☺️

うちも、子供が嫌がってしまい、親からしても体勢が不十分に感じたため3年少しで辞めてしまいました。
その際、先生は籍を置いて休む提案もしてくださいました。

今は、どこも通っていませんが、息子は普通の子と同じ小学校生活に満足そうです☺️
(ただ、親側は福祉との関わりが途絶えてしまっているので、気を付けないと、煮詰まります💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんは診断は降りてらっしゃいますか?
    私も実は同じ支援級に支援員さんがいて、その人にはお話しできる感じなんです。
    でも施設の人に何か相談とかはしてないですし、なんならママ友とかの方がよっぽと…て感じで。
    通ってる子とも最近はあまり仲良く遊んでる感じはせず、違うお友達と遊んでます。

    辞めるよう話してみます!

    • 5時間前
ことり

基本は本人、親の判断ですかね。

放デイによりますが、定期利用でなくても籍を残してくれるところもありますよ💡

長期休暇とかは利用したいので!とかで使わないけどいざって時に使えるようにしておく感じです。
ただ事業所によっては定期利用の方を優先で事業所内で規定した◯ヶ月利用がなければ退所のご相談…みたいなところもあると思うので、一度確認してみるのがいいかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!聞いてみます

    • 5時間前
3人目のママリ🔰

放デイは受給者証で通える「支援」でもあるので、親がというより「子供にとって」の要不要かなーと思います🤔
子供さんの年齢や支援計画にもよりますけど…

あと認定されてる利用日数はどのくらいですか?
仰るように、手続きが面倒とありますが利用日数が例えば10認定されてるうちの週1.2利用なら、デイとの契約日数減らしたほうがデイ側も正直助かるかと🫣💦
利用したくても通えない人もいるので、最終的には親が日数減らしてでも通いたいのか、子供がもう行かない行きたくない等当初の支援計画も達成して支援不要と感じるなら辞めていいんじゃないかなーと。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    利用日数は通うときに市役所の職員さんに言われて多めの方がいいよ、と言われたので多めに取っておりました。
    もともとフルで通うつもりで23日ですが、今は週1.2です。

    契約日数減らしたら他の子も入れるんでしょうか?

    子供はもともとそんなに楽しんではなくて💦
    成長…してるのか?(それでも年長の時は通ったことによって成長してるように感じました!)
    何のために行かせてるのかなー?状態です…

    施設側の都合とかよくわからなかったので、辞めようかな?と思います!

    • 5時間前