
人との繋がりが減り孤独を感じている女性がいます。子供の成長に伴い、交流が減少し、自己嫌悪に悩んでいます。人間関係の悩みについて相談したいようです。
人から必要とされない、慕われすぎなすぎて、毎日が辛く寂しいです。
フルタイムで働き、小学生の子供がいます。
子供が保育園の頃は、子供の友達家族とキャンプなどのイベントに参加したり、それなりにママさんとも交流もありました。
人付き合いが苦手なので、気疲れはしたものの、賑やかに過ごしていました。
子供が高学年になり、親がいなくても子供同士で遊べるようになってからは、びっくりするくらいママとの繋がりもなくなりました。
職場の人とも飲み会や遊びにもたまに行っていたり、地元の友達とも帰省時に会ったり、たまに結婚して移ってきた今の土地にいる大学の友達とかと会ったり、孤独はそこまで感じてませんでした。
が、、最近は子供の友達関係、職場の人、昔からの友との集まりが全然なくなり、一年位、必要なLINEのみ、こちらから連絡しないと誰からもLINEもきません。
周りをみると、保育園からのママ達とのつながり、その他のつながりで充実している人ばかり、、
私の性格や人柄に魅力がないのだと思います。
私に魅力があれば、交流を広げる機会(子供の友達家族、昔の友人、職場など)はあったのに、今では皆無になってしまい、自己嫌悪と孤独とから、毎日が辛いです。
夫とは特に仲良しなわけではなく、子供もどんどん親の言うことにも反抗したりするし、このままいなくなって身内しか悲しまないだろうなとさえ思ってしまいます。
自分の身の丈にあった幸せを大事にすべきですが、人から慕わられないこの性格で生きていくのも辛いです。
こんな方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私は少数の身内さえいれば他はどうでもいいタイプなので羨ましいですけどね!😳

なる
すごいわかります😭
いまはまだ繋がりが少し残ってますが、年々疎遠になるし、子どもが高学年になるころ、、、私は多分小学校入学くらいで周りの友達いなくなると思います😭
自分から連絡をとるタイプでもないし、県外に出てしまったので仕方ない!って割り切れる時と割り切れない時があってたびたび辛くなります
コメント